【伊勢 整体】カイロプラクティック心の代表プロフィール
【氏名】
岡 真靖(おか まさやす)
【生年月日】
1977年8月17日生まれ
【家族】
母
姉2人
※父は他界
現在は、愛する妻と子ども3人暮らし
愛猫のパンちゃん(実家に居ます)
【星座】
しし座
【動物占い】
動き回るトラ
【血液型】
O型
【出身地】
伊勢市小俣町
【趣味】
・スポーツ全般
バドミントン(小学5年生から始め現在もしています)
野球(草野球暦2年??今はしていませんが・・・・)
バレーボール(小俣町民大会で4チーム中3位になりました)
マラソン(揖斐川フルマラソン完走しました:お伊勢さんマラソンはハーフ2時間切れました~)
スノーボード(普通に滑るよりもグラウンドトリックを楽しんでました)
フットサル(オランダのユニフォームでしてました)
空手(フルコンタクトだったので数回、骨折して挫折Orz)
サーフィン(初心者です)
クロスフィット
バドミントン以外は広く浅く楽しんでやっていました。

藤本ホセマリ選手(バドミントン)と!
・読書
医学書を普段は読みますが、小説も読みます。
西加奈子、中山七里、東野圭吾、有川浩etc
・勉強
僕の小遣いは、セミナー代、医学書系にほとんど費やしています。
その結果、物欲が20代のころに比べ、激減しました。。。
【特徴】
◆おおらかなほうだと思います(ほめ達検定も受講して、より穏やかに話します)
◆真面目なマイペース人間です
【約束の時間は守ります。そして自分のペースを乱されることが苦手です】
◆「ボールは右投げ、バドミントンは左打ち」の特殊機能を備えてます
◆お酒が好きです(現在は付き合いがない限り週1回くらいのペースですが・・・)
◆海が好きです
【波を見ているだけで落ち着きます。夏の朝に行くサーフィンは爽快ですね。ただ泳ぎが苦手(笑)】
◆スポーツは観るのも好きす。
【甲子園を小さい頃からみて学校名を覚えたおかげで日本の地理名に詳しくなりました(地理テストは高得点)】
◆甘い物が好きなスイーツ男子(おじさん?)
【食べ歩いたりはしませんが・・・・】
◆苦手な物はサクッと紹介(笑)
【虫、トマト、メロン、めちゃくちゃ辛い物、歌が下手なのでカラオケ、高い所】
【経歴】
日本カイロプラクティックドクター専門学院 卒業
JCDC認定カイロプラクティックドクター
NKT level2認定
日本カイロプラクティック師協会(JSC)会員(日本カイロプラクティック師協会ホームページ)
日本統合医療学会会員(日本統合医療学会ホームページ)
日本スポーツ徒手医学協会会員(日本スポーツ徒手医学協会)
米国ライフウエストカイロプラクティックカレッジ人体解剖研修終了
4DS姿勢分析士/ストレッチインストラクター
ほめ達3級
【研修履歴】
・ AMCTアクティベーターアドバンスセミナー(小倉毅DC)
アクティベーターという器具を使用し、矯正するテクニックです。矯正の刺激は弱く、高齢者、幼児でも安全に矯正が行えます。
・ 機能神経学講座(Dr.大場弘DC DACNB 伊藤彰洋DC )
神経の解剖、生理学など神経機能を学び、身体の神経ネットワークから症状の原因を考えます。めまい、自律神経失調症、ジストニア、アロデニアなど神経機能異常に対応できます。
・AK勉強会
構造、リンパ・血管反射・経絡、脳脊髄液循環から考えられる症状の原因を追究する多様な検査法、テクニックを学びます。どこに行っても良くならない方には、多角的に原因を考えられる有効な学問です。
・シンクロ矯正法:頸椎・胸椎・腰椎・骨盤・頭蓋骨・内臓修了
手関節、足関節の矯正テクニックです。
・中川DC勉強会受講中
日本徒手医学会会長が開催しているカイロプラクティックの勉強会です。
・日本カイロプラクティック師協会主催「KOセミナー」受講中(日本カイロプラクティック師協会ホームページ)
基礎医学(解剖学、生理学)、基礎テクニックから臨床経験豊富な先生から臨床に応用できる考え、テクニックを学びます。全国から柔道整復師、理学療法士などの国家資格者も学びに来ています。
・バイオメカニクスアプローチセミナー終了
バイオメカニクス(運動連鎖)から症状の原因を考え、アプローチします。患部には、ほとんど原因がないため、有効なアプローチ法です。
・スポーツコンディショニングセミナー終了
身体をコントロールしている神経系が正常に働いているかが、競技において勝敗を分けます。筋肉のコリをほぐすのではなく、神経機能の働きに重点を置き、コンディショニングを向上させます。
・カイロプラクティック機能神経学講座(伊藤D.C)
めまい、難聴、ジストニア、アロデニアなど神経症状に対しても原因を追究するため、神経解剖、生理学を学び、検査法からアプローチ法など応用していきます。
・発達障害に対する徒手的アプローチ
原始反射に対するアプローチと機能神経学を基にした神経系へのアプローチを学びます。
・発達支援コーチ講座
原始反射を統合させる遊びをもとに発達支援のコーチングを学びます。
・4DSセミナー(堀D.C)
立体(縦軸、横軸、回旋軸)に動きを加え、人体を多面的にとらえ、アプローチしていくセミナーです。
・スポーツカイロプラクティック関節運動機能学的(AKT)アプローチセミナー(榊原D.C)
関節運動学の基礎、最新論文に基づいた科学的根拠のある検査法、アプローチ法を学びます。榊原D.Cは、アメリカオリンピックチームのカイロプラクティックドクターを務めたスポーツカイロプラクティックの第一人者です。
※日本のスポーツトレーナーは、コネで帯同することがほとんどですが、アメリカは選考から選ばれる必要があります。
・P-NM (proprioceptive neuromotor system)セミナー
科学的根拠に基づいた神経システム、筋膜の最新知識、筋膜リリース法を学びます。
・NKT
モーターコントロール理論、神経科学、機能解剖(神経バイオメカニクス)を応用しモーターコントロールからの動きのパターンの乱れを見つけるシステムです。
今では、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、南米、台湾、韓国など世界中で開催されているセミナーです。
日本でのNKT資格保持者が50人を超え、その中にはプロ野球チームのトレーナーの方々やトップトレーナー、臨床30年以上の治療家の方々なども資格を保持されています。
~NKTホームページから抜粋~
小俣よしのぶ athlete club「ジュニアユースアスリートclub「ジュニアユースアスリート育成」講座
月2~3回セミナーに参加し最新の医学的知識も吸収しております。
当院には医師、理学療法士、看護師など国家資格者も多くご来院いただいており
医療従事者にも自信をもって症状の原因についての説明、施術をさせていただています。
施術歴10年の
確かな知識と技術をもった院長である岡真靖が
最初から最後まで責任をもって施術させていただいています。

米国ライフウエストカイロプラクティックカレッジ人体解剖研修

【その他・活動】
・FSSストレッチ教室

・倶楽部スポーツストレッチ(ボランティア活動)

小学生を対象にボランティア活動
・伊勢健康指導者交流会(解剖学勉強会での講義)

※参加者は医師、看護師、整体師、スポーツトレーナー、アロマセラピスト、ヨガインストラクターなど専門家の方多数ご参加いただいています。
・企業で健康関連の講義

・姿勢と靴についての講義

・ヨガ・プラーナさんでインストラクター向けの骨盤の機能構造の講義

・スポーツチームでの身体の使い方指導

・スポーツ合宿での施術

【将来の夢】
・皆様の声に耳を傾けられる治療院を目指します!!
・実業団や部活動などチームのスポーツトレーナー
【その他プロフィール】
院長の回顧録です。
【院長ブログ】
日常の出来事、感じたことなどを書いていきます。
【カイロプラクティックを始めたキッカケ・想い】
◎キッカケ
中学1年生の秋頃、腰を痛め整形外科で診てもらったところ「脊椎分離症」と診断され
小学校から続けていたバドミントンを辞めろと言われました。
「え??」
突然の宣告でした。
初めはバドミントンを辞めようと思いましたが、踏みとどまり違う病院で診てもらうと
「痛みさえなくなればバドミントンOK!」
診断内容の違いにビックリしましたが、バドミントンを辞めずに済んだ瞬間でもありました。
こうして、一度は辞めようと思ったバドミントンを続け、3年生のときには団体メンバーとして
東海大会で優勝することが出来ました。
充実感はありましたが、あのとき腰痛めなかったら・・・と今でも思うと共に
医者によってこんなに判断が違うのかと、憤りを感じます。
高校卒業後、地元企業に就職をしましたが中学生の頃にケガで苦しんだ想いもあり
僕と同じような境遇の人たちを助けたい気持ちも芽生え
色々な道を調べていたとき、カイロプラクティックに出会いました。
28歳にはなっていましたが
カイロプラクティックで人を助けたい気持ちが強くなり
10年近く勤めた会社を辞め
名古屋にあるカイロプラクティックの学校に入学しました。
◎カイロプラクティックターとしての道のり
専門学校時代は通学の行き帰り勉強
帰宅後も勉強
休みの日は図書館で勉強
今までにないくらい、勉強三昧
おかげさまで、トップの成績で卒業できました。
学校を卒業後は私自身、スポーツで学生時代に腰を痛め長期のリハビリ生活を送った経験から
スポーツ障害も診られるカイロプラクターになりたいと思い
横浜にあるスポーツ障害も診る施術院に就職しました。
やはり、臨床現場は甘くありませんでした。。。
スポーツ障害を改善させるためには
フォーム、練習内容の問題、競技特性などを理解する必要があり
想像以上に幅広い知識と観察力が必要でした。
また、スポーツ障害に限らず教科書通りには改善しない症状にも悩まされ
症状が改善されないまま、来院していただけなくなることもあり、患者さんの力になれない
申し訳ない気持ちと悔しい気持ちでいっぱいになる日々でした。
しかし、私は恵まれていました。
施術院の業務も忙しく、帰宅する時間が深夜になることもあり大変ではありましたが
横浜でお世話になった院長先生をはじめ、素晴らしい先生方に出会うことが出来ました。
腰の痛みが内臓疲労から?
長年の肩の痛みが、小さい頃の骨折が原因?
神経機能へのアプローチ?
etc
教科書には載っていないことを余すことなくご指導いただく機会を何度もいただけました。
そして、素晴らしいと感じる先生ほど謙虚で、今もなお熱心に勉強されています。
このような先生のおかげで、治療技術、知識は飛躍的に上がりましたが
まだまだ、勉強したい気持ちでいっぱいで、謙虚な姿勢で全てに取り込もうと思えるようになり
人間的にも成長できました。
◎想い
病院の治療は、主にエビテンス(科学的根拠)に基づいた標準治療が行われます。
解りやすく言えば、誰が行っても同じ効果が期待できる治療です。
そのため、画像で診断して薬、湿布、電気治療など
どの病院へ行っても大きな違いはみられません。
違いがみられるとすれば、手術の技術レベルや保険が適応されない治療を行うケースではないでしょうか?
※保険が適応されないのはエビテンスが確立されていないためです。
私個人もエビテンスは大切と考えていますし
病院での治療が最優先となるケースもあるため、全てを否定するワケではありませんが
病院の治療でも改善されない症状で悩まれている方も沢山おり
そのような方々の希望になりたいです。
病院で改善されない方々が藁をもすがる思いで
カイロプラクティックや整体を受けると痛みの原因をこのように言うことが多いですが、、、
骨盤の歪みですよ!
姿勢が悪いからですよ!
背骨が歪んでいますよ!
筋力不足ですよ!
そんなわけないやろ。。。
整体やカイロプラクティック業界は、教育システムがひどく基礎的な医学知識もない方が多いです。
また、最近では柔道整復師(整骨院)、理学療法士など国家資格を取得した方々も飽和状態になるほど
溢れかえってしまい、国家資格者とは思えない治療を行っているところも増えました。
原因はそこじゃないですよ
骨盤は研究段階ですが、2㎜程度しか動かず
出産直後に特別歪むワケでもありませんので、産後に骨盤矯正が必要な訳ではありません。
姿勢は、脳(中枢神経)によって、自動制御されているため
関節の歪みや筋肉のアンバランスだけが原因で姿勢が崩れることも少ないです。
不必要に胸を張った姿勢や筋トレ、関節の歪みの矯正など
健康になるために行ったハズが、不健康になってしまうことも少なくありません。
勉強すればするほど、以前から行われている骨盤矯正や姿勢矯正は
インチキくさい施術にしかみえてこなくなりました。
カイロプラクティックにも症状に適応できる限界があるため
個人にあった適切な医療が受けられるよう
基礎医学もしっかり学び、病院での治療も選択肢に入れながら
最短で身体が良くなる方法をアドバイスさせていただきます。
カイロプラクティックは難聴が良くなっことから始まり、100年以上の歴史ある施術方法です。
そして、カイロプラクティックに情熱をかけた先人たちの想いにより
西洋医学(病院の治療)で良くならなかった方を多く助けてきた事実があります。
カイロプラクティック心は、病院では改善されなかった痛みやしびれに悩んでいる方々の
助けられるようになるために日々、研鑽しています。
今後も痛みを繰り返さないためにも解剖学、生理学、神経学、バイオメカニクスなど
基礎医学を基に仮説をたて、痛みの原因に対してフォローさせていただきます。
それでも、基礎医学では説明できないような症状に苦しんでいる方もおり
頭蓋骨調整(クラニアル)、内臓マニュピレーションなど
様々な手技テクニックも学び、様々なお悩みに対応できるよう努力してきました。
どこに行っても同じかな?
病院で良くならなかったのに本当に良くなるの?
県外の有名な先生の治療受けても良くならなかったのに?
さまざまな不安はあると思いますが、どこに行っても良くならなかった方々の力になりたい想い1つで
日々、施術に取り組んでおりますので、1人で悩まずご相談ください。
◎カイロプラクティック心の施術
三重県では数少ない機能神経学、NKTを取り入れて、身体の機能を評価していきます。
原因の分からない不定愁訴だけではなく一般的にある腰痛、肩こり、しびれなど
脳を含めた神経ネットワークの不調和が、原因の1つであることが多いです。
機能神経学、NKTなどで神経機能の不調和もチェックし
さらに筋肉、関節など筋骨格系もチェックすることで、本質的な原因を追究します。
施術のアプローチ方法は
関節運動学的アプローチ、カイロプラクティックアジャスト、筋膜リリース
内臓マニュピレーション、頭蓋骨調整など
カイロプラクティックのテクニックを使用して、適切な刺激を入れていきます。
身体の使い方、ホームケア方法なども指導させていただき
早期改善、再発予防を全力でサポートさせていただきます。
お客様には
パキパキしない施術
質問にも納得いく回答が得られる
その人に合ったアドバイスがもらえる
全身から整えてもらえる
などのイメージをもっていただいているようです。




◎使命
どこに行っても良くならなかった不定愁訴の改善の取り組みます。
大人から子供までスポーツを全力でこなせる身体作りをサポートします。
家族全員が元気で暮らせるよる一生付き合えるカイロプラクティック院にします。
カイロプラクティック心は、院長である岡真靖ひとりで運営しています。
10,000回以上の施術実績のある院長が
最初から最後まで責任をもって施術をさせていただきます。
【お客様の声】 【当院が選ばれる理由】 【痛みの回復例】
【症状一覧(痛みやしびれの原因】 【初めての方へ:よくある質問】
お悩みの方は今すぐこちらまで
0120-638-124(完全予約制)
当日予約でも空いていれば、施術可能です。
◆受付時間
月・火・水)9~12時/14~20時
金・土) 9~12時/14~18時
木・日)定休日
営業時間外(定休日も含む)の施術でもご相談ください。
※営業時間外料金(2,500円)が別途かかります。
★施術中はお電話にでることが出来ない場合ございます。その場合はお手数ですが留守番電話に氏名、電話番号、ご用件をお入れ下さい。こちらからお電話いたします。
★当日の予約など早急なお問合せがある場合は、営業時間前、お昼の時間帯にお電話いただいた方が繋がりやすくなっております。
★予約状況によって当日のご予約は取りにくくなっております。あらかじめ、2~3のご希望の時間帯をご用意ください。
★メールでのお問合せも可能ですので下記の「こちら」をクリックしてフォームに必要事項を記入してメールをお送り下さい。
★ネット予約も可能です。(当日、翌日の御予約は、お電話でお願い致します。)
※メールの返信は、当日または翌日にはご返信致します。もし返信がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、お手数ですが再度お問合せ下さい。
メールでのお問合せ・こちら(24時間受付中)
24時間予約受付はこちら⇒【ネット予約】
【地図】
岡 真靖(おか まさやす)
【生年月日】
1977年8月17日生まれ
【家族】
母
姉2人
※父は他界
現在は、愛する妻と子ども3人暮らし
愛猫のパンちゃん(実家に居ます)
【星座】
しし座
【動物占い】
動き回るトラ
【血液型】
O型
【出身地】
伊勢市小俣町
【趣味】
・スポーツ全般
バドミントン(小学5年生から始め現在もしています)
野球(草野球暦2年??今はしていませんが・・・・)
バレーボール(小俣町民大会で4チーム中3位になりました)
マラソン(揖斐川フルマラソン完走しました:お伊勢さんマラソンはハーフ2時間切れました~)
スノーボード(普通に滑るよりもグラウンドトリックを楽しんでました)
フットサル(オランダのユニフォームでしてました)
空手(フルコンタクトだったので数回、骨折して挫折Orz)
サーフィン(初心者です)
クロスフィット
バドミントン以外は広く浅く楽しんでやっていました。

藤本ホセマリ選手(バドミントン)と!
・読書
医学書を普段は読みますが、小説も読みます。
西加奈子、中山七里、東野圭吾、有川浩etc
・勉強
僕の小遣いは、セミナー代、医学書系にほとんど費やしています。
その結果、物欲が20代のころに比べ、激減しました。。。
【特徴】
◆おおらかなほうだと思います(ほめ達検定も受講して、より穏やかに話します)
◆真面目なマイペース人間です
【約束の時間は守ります。そして自分のペースを乱されることが苦手です】
◆「ボールは右投げ、バドミントンは左打ち」の特殊機能を備えてます
◆お酒が好きです(現在は付き合いがない限り週1回くらいのペースですが・・・)
◆海が好きです
【波を見ているだけで落ち着きます。夏の朝に行くサーフィンは爽快ですね。ただ泳ぎが苦手(笑)】
◆スポーツは観るのも好きす。
【甲子園を小さい頃からみて学校名を覚えたおかげで日本の地理名に詳しくなりました(地理テストは高得点)】
◆甘い物が好きなスイーツ男子(おじさん?)
【食べ歩いたりはしませんが・・・・】
◆苦手な物はサクッと紹介(笑)
【虫、トマト、メロン、めちゃくちゃ辛い物、歌が下手なのでカラオケ、高い所】
【経歴】
日本カイロプラクティックドクター専門学院 卒業
JCDC認定カイロプラクティックドクター
NKT level2認定
日本カイロプラクティック師協会(JSC)会員(日本カイロプラクティック師協会ホームページ)
日本統合医療学会会員(日本統合医療学会ホームページ)
日本スポーツ徒手医学協会会員(日本スポーツ徒手医学協会)
米国ライフウエストカイロプラクティックカレッジ人体解剖研修終了
4DS姿勢分析士/ストレッチインストラクター
ほめ達3級
【研修履歴】
・ AMCTアクティベーターアドバンスセミナー(小倉毅DC)
アクティベーターという器具を使用し、矯正するテクニックです。矯正の刺激は弱く、高齢者、幼児でも安全に矯正が行えます。
・ 機能神経学講座(Dr.大場弘DC DACNB 伊藤彰洋DC )
神経の解剖、生理学など神経機能を学び、身体の神経ネットワークから症状の原因を考えます。めまい、自律神経失調症、ジストニア、アロデニアなど神経機能異常に対応できます。
・AK勉強会
構造、リンパ・血管反射・経絡、脳脊髄液循環から考えられる症状の原因を追究する多様な検査法、テクニックを学びます。どこに行っても良くならない方には、多角的に原因を考えられる有効な学問です。
・シンクロ矯正法:頸椎・胸椎・腰椎・骨盤・頭蓋骨・内臓修了
手関節、足関節の矯正テクニックです。
・中川DC勉強会受講中
日本徒手医学会会長が開催しているカイロプラクティックの勉強会です。
・日本カイロプラクティック師協会主催「KOセミナー」受講中(日本カイロプラクティック師協会ホームページ)
基礎医学(解剖学、生理学)、基礎テクニックから臨床経験豊富な先生から臨床に応用できる考え、テクニックを学びます。全国から柔道整復師、理学療法士などの国家資格者も学びに来ています。
・バイオメカニクスアプローチセミナー終了
バイオメカニクス(運動連鎖)から症状の原因を考え、アプローチします。患部には、ほとんど原因がないため、有効なアプローチ法です。
・スポーツコンディショニングセミナー終了
身体をコントロールしている神経系が正常に働いているかが、競技において勝敗を分けます。筋肉のコリをほぐすのではなく、神経機能の働きに重点を置き、コンディショニングを向上させます。
・カイロプラクティック機能神経学講座(伊藤D.C)
めまい、難聴、ジストニア、アロデニアなど神経症状に対しても原因を追究するため、神経解剖、生理学を学び、検査法からアプローチ法など応用していきます。
・発達障害に対する徒手的アプローチ
原始反射に対するアプローチと機能神経学を基にした神経系へのアプローチを学びます。
・発達支援コーチ講座
原始反射を統合させる遊びをもとに発達支援のコーチングを学びます。
・4DSセミナー(堀D.C)
立体(縦軸、横軸、回旋軸)に動きを加え、人体を多面的にとらえ、アプローチしていくセミナーです。
・スポーツカイロプラクティック関節運動機能学的(AKT)アプローチセミナー(榊原D.C)
関節運動学の基礎、最新論文に基づいた科学的根拠のある検査法、アプローチ法を学びます。榊原D.Cは、アメリカオリンピックチームのカイロプラクティックドクターを務めたスポーツカイロプラクティックの第一人者です。
※日本のスポーツトレーナーは、コネで帯同することがほとんどですが、アメリカは選考から選ばれる必要があります。
・P-NM (proprioceptive neuromotor system)セミナー
科学的根拠に基づいた神経システム、筋膜の最新知識、筋膜リリース法を学びます。
・NKT
モーターコントロール理論、神経科学、機能解剖(神経バイオメカニクス)を応用しモーターコントロールからの動きのパターンの乱れを見つけるシステムです。
今では、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、南米、台湾、韓国など世界中で開催されているセミナーです。
日本でのNKT資格保持者が50人を超え、その中にはプロ野球チームのトレーナーの方々やトップトレーナー、臨床30年以上の治療家の方々なども資格を保持されています。
~NKTホームページから抜粋~
小俣よしのぶ athlete club「ジュニアユースアスリートclub「ジュニアユースアスリート育成」講座
月2~3回セミナーに参加し最新の医学的知識も吸収しております。
当院には医師、理学療法士、看護師など国家資格者も多くご来院いただいており
医療従事者にも自信をもって症状の原因についての説明、施術をさせていただています。
施術歴10年の
確かな知識と技術をもった院長である岡真靖が
最初から最後まで責任をもって施術させていただいています。

米国ライフウエストカイロプラクティックカレッジ人体解剖研修








【その他・活動】
・FSSストレッチ教室

・倶楽部スポーツストレッチ(ボランティア活動)

小学生を対象にボランティア活動
・伊勢健康指導者交流会(解剖学勉強会での講義)

※参加者は医師、看護師、整体師、スポーツトレーナー、アロマセラピスト、ヨガインストラクターなど専門家の方多数ご参加いただいています。
・企業で健康関連の講義

・姿勢と靴についての講義

・ヨガ・プラーナさんでインストラクター向けの骨盤の機能構造の講義

・スポーツチームでの身体の使い方指導

・スポーツ合宿での施術

【将来の夢】
・皆様の声に耳を傾けられる治療院を目指します!!
・実業団や部活動などチームのスポーツトレーナー
【その他プロフィール】
院長の回顧録です。
【院長ブログ】
日常の出来事、感じたことなどを書いていきます。
【カイロプラクティックを始めたキッカケ・想い】
◎キッカケ
中学1年生の秋頃、腰を痛め整形外科で診てもらったところ「脊椎分離症」と診断され
小学校から続けていたバドミントンを辞めろと言われました。
「え??」
突然の宣告でした。
初めはバドミントンを辞めようと思いましたが、踏みとどまり違う病院で診てもらうと
「痛みさえなくなればバドミントンOK!」
診断内容の違いにビックリしましたが、バドミントンを辞めずに済んだ瞬間でもありました。
こうして、一度は辞めようと思ったバドミントンを続け、3年生のときには団体メンバーとして
東海大会で優勝することが出来ました。
充実感はありましたが、あのとき腰痛めなかったら・・・と今でも思うと共に
医者によってこんなに判断が違うのかと、憤りを感じます。
高校卒業後、地元企業に就職をしましたが中学生の頃にケガで苦しんだ想いもあり
僕と同じような境遇の人たちを助けたい気持ちも芽生え
色々な道を調べていたとき、カイロプラクティックに出会いました。
28歳にはなっていましたが
カイロプラクティックで人を助けたい気持ちが強くなり
10年近く勤めた会社を辞め
名古屋にあるカイロプラクティックの学校に入学しました。
◎カイロプラクティックターとしての道のり
専門学校時代は通学の行き帰り勉強
帰宅後も勉強
休みの日は図書館で勉強
今までにないくらい、勉強三昧
おかげさまで、トップの成績で卒業できました。
学校を卒業後は私自身、スポーツで学生時代に腰を痛め長期のリハビリ生活を送った経験から
スポーツ障害も診られるカイロプラクターになりたいと思い
横浜にあるスポーツ障害も診る施術院に就職しました。
やはり、臨床現場は甘くありませんでした。。。
スポーツ障害を改善させるためには
フォーム、練習内容の問題、競技特性などを理解する必要があり
想像以上に幅広い知識と観察力が必要でした。
また、スポーツ障害に限らず教科書通りには改善しない症状にも悩まされ
症状が改善されないまま、来院していただけなくなることもあり、患者さんの力になれない
申し訳ない気持ちと悔しい気持ちでいっぱいになる日々でした。
しかし、私は恵まれていました。
施術院の業務も忙しく、帰宅する時間が深夜になることもあり大変ではありましたが
横浜でお世話になった院長先生をはじめ、素晴らしい先生方に出会うことが出来ました。
腰の痛みが内臓疲労から?
長年の肩の痛みが、小さい頃の骨折が原因?
神経機能へのアプローチ?
etc
教科書には載っていないことを余すことなくご指導いただく機会を何度もいただけました。
そして、素晴らしいと感じる先生ほど謙虚で、今もなお熱心に勉強されています。
このような先生のおかげで、治療技術、知識は飛躍的に上がりましたが
まだまだ、勉強したい気持ちでいっぱいで、謙虚な姿勢で全てに取り込もうと思えるようになり
人間的にも成長できました。
◎想い
病院の治療は、主にエビテンス(科学的根拠)に基づいた標準治療が行われます。
解りやすく言えば、誰が行っても同じ効果が期待できる治療です。
そのため、画像で診断して薬、湿布、電気治療など
どの病院へ行っても大きな違いはみられません。
違いがみられるとすれば、手術の技術レベルや保険が適応されない治療を行うケースではないでしょうか?
※保険が適応されないのはエビテンスが確立されていないためです。
私個人もエビテンスは大切と考えていますし
病院での治療が最優先となるケースもあるため、全てを否定するワケではありませんが
病院の治療でも改善されない症状で悩まれている方も沢山おり
そのような方々の希望になりたいです。
病院で改善されない方々が藁をもすがる思いで
カイロプラクティックや整体を受けると痛みの原因をこのように言うことが多いですが、、、
骨盤の歪みですよ!
姿勢が悪いからですよ!
背骨が歪んでいますよ!
筋力不足ですよ!
そんなわけないやろ。。。
整体やカイロプラクティック業界は、教育システムがひどく基礎的な医学知識もない方が多いです。
また、最近では柔道整復師(整骨院)、理学療法士など国家資格を取得した方々も飽和状態になるほど
溢れかえってしまい、国家資格者とは思えない治療を行っているところも増えました。
原因はそこじゃないですよ
骨盤は研究段階ですが、2㎜程度しか動かず
出産直後に特別歪むワケでもありませんので、産後に骨盤矯正が必要な訳ではありません。
姿勢は、脳(中枢神経)によって、自動制御されているため
関節の歪みや筋肉のアンバランスだけが原因で姿勢が崩れることも少ないです。
不必要に胸を張った姿勢や筋トレ、関節の歪みの矯正など
健康になるために行ったハズが、不健康になってしまうことも少なくありません。
勉強すればするほど、以前から行われている骨盤矯正や姿勢矯正は
インチキくさい施術にしかみえてこなくなりました。
カイロプラクティックにも症状に適応できる限界があるため
個人にあった適切な医療が受けられるよう
基礎医学もしっかり学び、病院での治療も選択肢に入れながら
最短で身体が良くなる方法をアドバイスさせていただきます。
カイロプラクティックは難聴が良くなっことから始まり、100年以上の歴史ある施術方法です。
そして、カイロプラクティックに情熱をかけた先人たちの想いにより
西洋医学(病院の治療)で良くならなかった方を多く助けてきた事実があります。
カイロプラクティック心は、病院では改善されなかった痛みやしびれに悩んでいる方々の
助けられるようになるために日々、研鑽しています。
今後も痛みを繰り返さないためにも解剖学、生理学、神経学、バイオメカニクスなど
基礎医学を基に仮説をたて、痛みの原因に対してフォローさせていただきます。
それでも、基礎医学では説明できないような症状に苦しんでいる方もおり
頭蓋骨調整(クラニアル)、内臓マニュピレーションなど
様々な手技テクニックも学び、様々なお悩みに対応できるよう努力してきました。
どこに行っても同じかな?
病院で良くならなかったのに本当に良くなるの?
県外の有名な先生の治療受けても良くならなかったのに?
さまざまな不安はあると思いますが、どこに行っても良くならなかった方々の力になりたい想い1つで
日々、施術に取り組んでおりますので、1人で悩まずご相談ください。
◎カイロプラクティック心の施術
三重県では数少ない機能神経学、NKTを取り入れて、身体の機能を評価していきます。
原因の分からない不定愁訴だけではなく一般的にある腰痛、肩こり、しびれなど
脳を含めた神経ネットワークの不調和が、原因の1つであることが多いです。
機能神経学、NKTなどで神経機能の不調和もチェックし
さらに筋肉、関節など筋骨格系もチェックすることで、本質的な原因を追究します。
施術のアプローチ方法は
関節運動学的アプローチ、カイロプラクティックアジャスト、筋膜リリース
内臓マニュピレーション、頭蓋骨調整など
カイロプラクティックのテクニックを使用して、適切な刺激を入れていきます。
身体の使い方、ホームケア方法なども指導させていただき
早期改善、再発予防を全力でサポートさせていただきます。
お客様には
パキパキしない施術
質問にも納得いく回答が得られる
その人に合ったアドバイスがもらえる
全身から整えてもらえる
などのイメージをもっていただいているようです。




◎使命
どこに行っても良くならなかった不定愁訴の改善の取り組みます。
大人から子供までスポーツを全力でこなせる身体作りをサポートします。
家族全員が元気で暮らせるよる一生付き合えるカイロプラクティック院にします。
カイロプラクティック心は、院長である岡真靖ひとりで運営しています。
10,000回以上の施術実績のある院長が
最初から最後まで責任をもって施術をさせていただきます。
【お客様の声】 【当院が選ばれる理由】 【痛みの回復例】
【症状一覧(痛みやしびれの原因】 【初めての方へ:よくある質問】
お悩みの方は今すぐこちらまで
0120-638-124(完全予約制)
当日予約でも空いていれば、施術可能です。
◆受付時間
月・火・水)9~12時/14~20時
金・土) 9~12時/14~18時
木・日)定休日
営業時間外(定休日も含む)の施術でもご相談ください。
※営業時間外料金(2,500円)が別途かかります。
★施術中はお電話にでることが出来ない場合ございます。その場合はお手数ですが留守番電話に氏名、電話番号、ご用件をお入れ下さい。こちらからお電話いたします。
★当日の予約など早急なお問合せがある場合は、営業時間前、お昼の時間帯にお電話いただいた方が繋がりやすくなっております。
★予約状況によって当日のご予約は取りにくくなっております。あらかじめ、2~3のご希望の時間帯をご用意ください。
★メールでのお問合せも可能ですので下記の「こちら」をクリックしてフォームに必要事項を記入してメールをお送り下さい。
★ネット予約も可能です。(当日、翌日の御予約は、お電話でお願い致します。)
※メールの返信は、当日または翌日にはご返信致します。もし返信がない場合は、メールが届いていない可能性がありますので、お手数ですが再度お問合せ下さい。
メールでのお問合せ・こちら(24時間受付中)
24時間予約受付はこちら⇒【ネット予約】
【地図】
