肩こりについて関連する疾患や原因についてまとめてみました。
☆まずは、肩こり関連する疾患名別に書いていきます。
●変形性頸椎症病院で画像診断(レントゲン、MRI)をすると骨の変形(棘状のものがみられる)みられます。
症状は、肩こり以外に首痛、腕のしびれなどを伴います。
変形自体が直接症状に関わるとはいえませんが、変形させる原因(日常の姿勢や激しいスポーツなど)を改善させることは必要と考えられます。
●頸椎椎間板ヘルニア症状は、首、肩の痛みに腕のしびれを伴います。
猫背や日常の姿勢が影響して発症している場合が多いです。
●胸郭出口症候群症状は、肩こり、首の痛み、腕が重い、指先がしびれるなどです。
20~30代の女性に多く、日常の姿勢や重い荷物をもって移動するなどの原因が考えられます。
●五十肩、四十肩症状は、肩の痛み、背中~肩にかけてのコリ感などです。
腕を上げるときは、肩周辺の筋肉が協力しあうことでスムーズに上げることができます。
五十肩、四十肩を発症することによって、筋肉が上手く協力できず肩こりを伴うことが考えられます。
●むち打ち症交通事故やスポーツの接触プレーによっておこる首の捻挫です。
首の痛みが治まっても肩こりの症状や腰痛、頭痛などを引き起こす場合があります。
●T4症候群症状は、肩こり、起床時の頭痛、肩甲骨間の痛み、手の灼熱間です。
20~50代の女性に多く猫背の姿勢が影響していることが多いです。
●腫瘍日常感じる肩こりとは違う感じがする、夜間に痛みが強まるなどを感じるようでしたら腫瘍の可能性もあるので早急に病院で診てもらって下さい。
●内臓からの関連痛心筋梗塞は、左肩に痛み
急性膵炎は、右肩に痛みが発症すると言われています。
以上が、肩こりの症状もひきおこす主な疾患です。☆次に疾患以外で考えられる肩こりの原因について書いていきます。
●姿勢によるもの長時間の座り作業や猫背などが考えられます。
肩周辺の筋肉は、伸ばされ続けることで血管も伸ばされて血液循環が悪くなります。その結果、肩周辺は酸欠状態となりコリ感として現れることが多いです。
●ストレスストレスによる自律神経の乱れや脳の疲れなどが考えられます。
自律神経である交感神経が常に優位に働くと筋肉は緊張状態が続きます(肩に力が入っているような状態)
そのことにより、肩こりを感じます。
肩こりを感じる部分の筋肉(僧帽筋)は、脳神経の命令によって活動しています。(他の筋肉は主に脳からの命令は脊髄神経【背骨の中を通る神経】を介しています)
そのため、脳の疲れなどの影響を受けやすい場所と考えられます。
●手の影響パソコン作業や縫い物など、指先を使うことも肩こりの原因になります。
手を動かす筋肉は肩周辺の筋肉と連携しているため、手の疲労や手の問題が肩こりに影響していると考えられます。
●眼の疲労眼の疲れの影響でパソコン画面に顔を近づけることによる不良姿勢が原因になる場合があります。
また、コンタクトレンズや眼鏡が合っていない場合は、目の疲労に繋がるため、早急に自分に合ったものに変えてください。
●日常の生活仕様の問題机の高さやイスの高さなどが合っていない、枕の高さが合っていないなど不良姿勢をつくる原因となり、結果として肩こりを発症してしまいます。
以上が主な肩こりの原因です。
ほとんどの肩こりが、肩をマッサージするだけでは改善がみられないと考えられますが、リラクゼーション効果があるのでストレスから開放されることで肩こりが楽になるとは思います。
注意)肩だけのマッサージの効果が薄いだけであって、マッサージに効果がまったくないワケではありません。
肩こりの改善は、スポーツ選手ではない限り日常生活で肩こりを訴える部分を酷使することはないと思いますので
マッサージよりも
肩甲骨を動かしたり姿勢を気をつけたりした方が良いと考えています。ですが、肩こりの改善に運動の効果が現れる人と現れない人がいます。
その原因の一つに、
肩甲骨をうまく動かせないことが関係しています。本人は肩甲骨を動かしているつもりでも、実際は動いていない場合が多いです。
なので、肩甲骨が動いている目安として、まずは背中で左右の肩甲骨がくっつくことを感じてもらえれば良いです。
この感覚がない場合は、肩甲骨をうまく動かせていない可能性が高いのでマッサージをうけたりスポーツジムで肩甲骨の動きをみてもらったりしたほうが良いです。
もちろん、当院にきていただけるなら喜んで施術も含め肩甲骨の運動もご指導いたしますのでお任せ下さい!!肩こりにも色々と原因が考えられますので、
ここに書かせていただいた内容に心当たりのある方は、当院にご相談下さい。
こちらもご参考ください。〇肩こり改善例
【慢性的な肩こり①】【慢性的な肩こり②】【肩こり、背中の張り感】【猫背の改善と肩こり】【慢性的な肩こり:たまに吐き気】【1年前からの肩こり】伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。予約は0120-638-124までお電話下さい。カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒
カイロプラクティック心facebookカイロプラクティック施術はこちら⇒
施術内容症状についてはこちら⇒
症状一覧FSSストレッチはこちら⇒
FSSストレッチについてFSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒
FSSストレッチ教室情報休業日のお知らせはこちら⇒
休業日