肋骨の歪みからおこる胸の痛み
肋骨の歪みからおこる胸の痛みについてお話します。
肋骨は、背骨と胸の前の骨(胸骨)と関節をつくり
呼吸時や体を捻る動作などで多少のねじれを伴い動きます。
そのため、肋骨の歪みが発生すると胸の痛みやその周辺に痛みを発生させる場合があります。
主な症状は
胸の痛みに伴う肩の痛み(上部僧帽筋周辺)
首の動く範囲が狭くなる
腕に痛みが発生する場合がある(焼けるような痛み、腕が重いと表現する場合がある)
重度の場合は鋭い痛み
主な原因は
姿勢の問題(猫背)
胸の筋肉(大胸筋)を良く使う
背中を丸めた状態で体を捻るなどが考えられます。
痛む場所によっては、心臓や胃などの内臓疾患と誤診される場合があります。
内臓疾患の場合は、夜間痛が特徴的です。
また、肋骨のゆがみの場合は、肋骨と背骨が関節をつくる部分(肋椎部)や肋骨と肋軟骨の境目に痛みが発生します。
対処としては
背骨(胸椎)の矯正が有効です。
肋骨の歪みであっても胸椎の変位によって、肋骨が歪んでいる場合も多いためです。
胸椎を矯正しても肋骨の歪みが見られる場合、肋骨にも対処していきます。
また、鎖骨周辺の肋骨の歪みは、胸の痛みがなくても肩こりの原因となる場合があります。
このような肋骨の歪みは、数回アプローチしていく必要があると共に
姿勢の問題を改善させていくことも重要です。
当院では、施術以外にも姿勢指導を行って再発予防にも取り組みますので
痛みをガマンせずご相談下さい。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日
肋骨は、背骨と胸の前の骨(胸骨)と関節をつくり
呼吸時や体を捻る動作などで多少のねじれを伴い動きます。
そのため、肋骨の歪みが発生すると胸の痛みやその周辺に痛みを発生させる場合があります。
主な症状は
胸の痛みに伴う肩の痛み(上部僧帽筋周辺)
首の動く範囲が狭くなる
腕に痛みが発生する場合がある(焼けるような痛み、腕が重いと表現する場合がある)
重度の場合は鋭い痛み
主な原因は
姿勢の問題(猫背)
胸の筋肉(大胸筋)を良く使う
背中を丸めた状態で体を捻るなどが考えられます。
痛む場所によっては、心臓や胃などの内臓疾患と誤診される場合があります。
内臓疾患の場合は、夜間痛が特徴的です。
また、肋骨のゆがみの場合は、肋骨と背骨が関節をつくる部分(肋椎部)や肋骨と肋軟骨の境目に痛みが発生します。
対処としては
背骨(胸椎)の矯正が有効です。
肋骨の歪みであっても胸椎の変位によって、肋骨が歪んでいる場合も多いためです。
胸椎を矯正しても肋骨の歪みが見られる場合、肋骨にも対処していきます。
また、鎖骨周辺の肋骨の歪みは、胸の痛みがなくても肩こりの原因となる場合があります。
このような肋骨の歪みは、数回アプローチしていく必要があると共に
姿勢の問題を改善させていくことも重要です。
当院では、施術以外にも姿勢指導を行って再発予防にも取り組みますので
痛みをガマンせずご相談下さい。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日