肩~背中がよく凝る
肩~背中がよく凝る
~症例報告~
40代 男性
3年前からデスクワーク中心となり、肩~背中がよく凝るようになった。
立った姿勢は
頭部が前方へ移動し猫背が強まっている。
座った姿勢も
肩を上から押すと不安定であった。
動作では
頸部の右回旋(右を向く)、右側屈(右に首を倒す)で肩周辺に張りを感じる。
立位で頸部を動かす方が楽ではあった。
問診では、立って動いている方が張りを感じないということである。
座位で腹部状態及び、骨盤部を調整すると首を動かした時の首の張り感が変わった。
その他、検査として
右仙腸関節及び、股関節の可動域制限がみられる。
座位姿勢の土台となる股関節~骨盤部の問題により、上体が安定せず過剰に筋肉が働いている。
また、座っていることで循環不良も起こしやすいことで張りがあると考えられる。
施術は
右仙腸関節、股関節の変位を調整し
胆のう部の調整を行った。
また、背骨のバランスを改善してた。
5回の施術で肩の張りを感じることが少なくなった。
今後も1ヶ月に1回メンテナンス施術をしていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
座位姿勢で上体を安定させるためには、骨盤部や股関節が土台となります。
今回のケースでは、骨盤部~股関節の問題がみられたため調整しました。
また、胸部の後湾も強く(猫背)腹部の緊張もみられたため、内臓マニュピレーションも行いました。
腹部の緊張が緩和されるだけでも、背筋が伸びやすくなります。
痛み、しびれの改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
40代 男性
3年前からデスクワーク中心となり、肩~背中がよく凝るようになった。
立った姿勢は
頭部が前方へ移動し猫背が強まっている。
座った姿勢も
肩を上から押すと不安定であった。
動作では
頸部の右回旋(右を向く)、右側屈(右に首を倒す)で肩周辺に張りを感じる。
立位で頸部を動かす方が楽ではあった。
問診では、立って動いている方が張りを感じないということである。
座位で腹部状態及び、骨盤部を調整すると首を動かした時の首の張り感が変わった。
その他、検査として
右仙腸関節及び、股関節の可動域制限がみられる。
座位姿勢の土台となる股関節~骨盤部の問題により、上体が安定せず過剰に筋肉が働いている。
また、座っていることで循環不良も起こしやすいことで張りがあると考えられる。
施術は
右仙腸関節、股関節の変位を調整し
胆のう部の調整を行った。
また、背骨のバランスを改善してた。
5回の施術で肩の張りを感じることが少なくなった。
今後も1ヶ月に1回メンテナンス施術をしていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
座位姿勢で上体を安定させるためには、骨盤部や股関節が土台となります。
今回のケースでは、骨盤部~股関節の問題がみられたため調整しました。
また、胸部の後湾も強く(猫背)腹部の緊張もみられたため、内臓マニュピレーションも行いました。
腹部の緊張が緩和されるだけでも、背筋が伸びやすくなります。
痛み、しびれの改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村