腸脛靭帯炎と診断された膝外側の痛み(スポーツ障害:ランニング)
腸脛靭帯炎と診断された膝外側の痛み
(スポーツ障害:ランニング)
~症例報告~
30代 男性
1ヶ月ほど前、ランニング後に左の膝外側に痛みが発生。
整形外科では、腸脛靭帯炎と診断される。
来院時は3キロ程度走ると膝の外側が痛みむが、日常生活は支障がない。
姿勢は
後ろにのけ反ったような状態で、腰部が左を向いている。
動作での痛みはなし。
片足立ち、片足スクワットは、痛めている側が不安定。
筋力テストを行うと
左側の大腿筋膜張筋、大殿筋、中殿筋の弱化がみられた。
その他に
左側の仙腸関節、足底アーチなどの問題がみられた。
痛めている側のバランス(片足立ち)が悪く、着地時も不安定であると思われる。
そのため、着地時に膝への負荷が大きくなっていると考えられる。
その不安定性は、仙腸関節や立方骨(足底アーチ)の問題による
筋機能の低下が原因と推測される。
施術は
仙腸関節と立方骨を調整し、筋力の弱化を回復させる。
2回の施術で5~6キロ走れるようになる。
下肢のアライメントを調整を行う。
3~6回の施術で10キロ程度痛みが発生した。
歩行障害の神経系アプローチを行い
10キロ程度走っても痛みが再現されなかった。
経過をみながら、必要に応じて施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
ランニング中のみ痛むということで、練習結果を教えていただきながら
調整を行っていきました。
腸脛靭帯炎は名前の通り、炎症による膝の痛みです。
腸脛靭帯にかかる負荷を軽減しても、炎症が治まらない限り
痛みも治まりません。
そのため、3~6回の施術期間中は痛みが継続したと考えられます。
また、フォームやランニングコースの環境面も痛みの原因となります。
そのため、フォームの意識改革、コースの選定も
再発予防には必要です。
とくに男性で過去のスポーツ経験のある方は、フォームに問題があっても
筋力で補えていることがあります。
しかし、疲労やランニングの積み重ねにより、ダメージも蓄積され
痛みとして現れます。
そのため、「病院やカイロプラクティック、鍼灸で治してもらえれば良い」という
考えの方は、恐らく何度でもケガをします。
ケガをキッカケにフォーム、トレーニング方法、生活習慣(食事、日常の過ごし方など)を
考え直し、実行できる方が再発予防、パフォーマンスUPに繋げられます。
当院は、フォーム、トレーニング方法、食生活などもアドバイスさせていただきますので
再発予防、パフォーマンスUPを目指す方は、ご相談ください。
膝痛の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
(スポーツ障害:ランニング)
~症例報告~
30代 男性
1ヶ月ほど前、ランニング後に左の膝外側に痛みが発生。
整形外科では、腸脛靭帯炎と診断される。
来院時は3キロ程度走ると膝の外側が痛みむが、日常生活は支障がない。
姿勢は
後ろにのけ反ったような状態で、腰部が左を向いている。
動作での痛みはなし。
片足立ち、片足スクワットは、痛めている側が不安定。
筋力テストを行うと
左側の大腿筋膜張筋、大殿筋、中殿筋の弱化がみられた。
その他に
左側の仙腸関節、足底アーチなどの問題がみられた。
痛めている側のバランス(片足立ち)が悪く、着地時も不安定であると思われる。
そのため、着地時に膝への負荷が大きくなっていると考えられる。
その不安定性は、仙腸関節や立方骨(足底アーチ)の問題による
筋機能の低下が原因と推測される。
施術は
仙腸関節と立方骨を調整し、筋力の弱化を回復させる。
2回の施術で5~6キロ走れるようになる。
下肢のアライメントを調整を行う。
3~6回の施術で10キロ程度痛みが発生した。
歩行障害の神経系アプローチを行い
10キロ程度走っても痛みが再現されなかった。
経過をみながら、必要に応じて施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
ランニング中のみ痛むということで、練習結果を教えていただきながら
調整を行っていきました。
腸脛靭帯炎は名前の通り、炎症による膝の痛みです。
腸脛靭帯にかかる負荷を軽減しても、炎症が治まらない限り
痛みも治まりません。
そのため、3~6回の施術期間中は痛みが継続したと考えられます。
また、フォームやランニングコースの環境面も痛みの原因となります。
そのため、フォームの意識改革、コースの選定も
再発予防には必要です。
とくに男性で過去のスポーツ経験のある方は、フォームに問題があっても
筋力で補えていることがあります。
しかし、疲労やランニングの積み重ねにより、ダメージも蓄積され
痛みとして現れます。
そのため、「病院やカイロプラクティック、鍼灸で治してもらえれば良い」という
考えの方は、恐らく何度でもケガをします。
ケガをキッカケにフォーム、トレーニング方法、生活習慣(食事、日常の過ごし方など)を
考え直し、実行できる方が再発予防、パフォーマンスUPに繋げられます。
当院は、フォーム、トレーニング方法、食生活などもアドバイスさせていただきますので
再発予防、パフォーマンスUPを目指す方は、ご相談ください。
膝痛の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村