O脚の改善
O脚の改善
~症例報告~
40代 女性
O脚を改善のため、来院。
何年も前からO脚改善のため、整体院に通っていた。
O脚のタイプとしては
膝(指2本)スネ(指4本)の間が空くO脚であった。
また、左側がとくにO脚を強めている状態である。
触診を行うと
左側のスネの筋肉がとくに張っていた。
また、足関節の可動域も制限されている。
両側の股関節の外旋(つま先を外に向ける動き)制限もみられる。
左側の下肢のアライメントの崩れがO脚を強めている。
左側を中心に全体のバランスを調整していく。
施術は
足関節、膝関節、股関節の運動制限を改善させると共に
上半身も安定するように骨盤部から背骨のバランスも整える。
また、日常の姿勢指導、及びセルフケアを指導。
施術後は、O脚が改善される。
改善された状態を維持するため、セルフケアを行ってもらう。
10回程度で閉じる状態が感じられ
セルフケアを実施してもらいながら、1ヶ月に1回程度施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
O脚が長年続いていると、その状態を脳が覚えているため
施術後は改善されても戻りやすいです。
※この記憶システムがあることで、姿勢を保つことが出来ます。
セルフケアにより、改善されやすいO脚は
力を入れれば、フトモモ、膝、スネ、足首が閉じた状態になります。
このような方は、関節を動きやすくして
筋肉の状態を改善させることでO脚も改善されます。
ただ、力を入れてもO脚が改善されない方は
関節自体がO脚の骨格となっているため(関節を固めている靭帯の拘縮が強い状態)
改善されるケースもありますが、時間がかかります。
姿勢の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
40代 女性
O脚を改善のため、来院。
何年も前からO脚改善のため、整体院に通っていた。
O脚のタイプとしては
膝(指2本)スネ(指4本)の間が空くO脚であった。
また、左側がとくにO脚を強めている状態である。
触診を行うと
左側のスネの筋肉がとくに張っていた。
また、足関節の可動域も制限されている。
両側の股関節の外旋(つま先を外に向ける動き)制限もみられる。
左側の下肢のアライメントの崩れがO脚を強めている。
左側を中心に全体のバランスを調整していく。
施術は
足関節、膝関節、股関節の運動制限を改善させると共に
上半身も安定するように骨盤部から背骨のバランスも整える。
また、日常の姿勢指導、及びセルフケアを指導。
施術後は、O脚が改善される。
改善された状態を維持するため、セルフケアを行ってもらう。
10回程度で閉じる状態が感じられ
セルフケアを実施してもらいながら、1ヶ月に1回程度施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
O脚が長年続いていると、その状態を脳が覚えているため
施術後は改善されても戻りやすいです。
※この記憶システムがあることで、姿勢を保つことが出来ます。
セルフケアにより、改善されやすいO脚は
力を入れれば、フトモモ、膝、スネ、足首が閉じた状態になります。
このような方は、関節を動きやすくして
筋肉の状態を改善させることでO脚も改善されます。
ただ、力を入れてもO脚が改善されない方は
関節自体がO脚の骨格となっているため(関節を固めている靭帯の拘縮が強い状態)
改善されるケースもありますが、時間がかかります。
姿勢の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村