3日前からの腰痛が治まらない
3日前からの腰痛が治まらない
~症例報告~
60代 男性
1日中、舟の上で座りながら釣りをしていら、次の日から腰に痛みが発生。
イスに腰かけたり、イスから立ち上がると痛みが悪化する。
姿勢は
膝を曲げて身体を安定させている状態である。
動作は
腰部の屈曲(腰を曲げる)伸展(腰を反らす)でも痛みが悪化。
仙腸関節(右側)を安定させると
腰部の屈曲、伸展をしても痛みが軽減される。
その周辺の検査すると
右側の腸腰筋、仙骨に圧痛がみられた。
痛みも強いため、最小限の検査で終了。
右側仙腸関節の不安定性により、痛みが発生していると仮定し
右側の筋肉バランスを改善させ、仙腸関節を安定させることを目的に施術を行う。
施術は
右側の腸腰筋の緊張緩和と仙腸関節の運動パターンを回復させた。
施術後、腰が楽な日もあったが
仕事でフォークリフトに乗った後、再度痛みが強まった。
2回目以降の施術は
臀部の調整及び、胸郭(肩甲骨周辺の背骨、肋骨など)を調整。
4回目の施術時(初回から1週間後)には
腰の痛みはほとんど気にならない状態。
他の症状もあるため、施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
座る姿勢は、仙腸関節への負担が大きいです。
また、姿勢によっては仙腸関節が離開する方向に力が加わるため
仙腸関節が不安定になりやすいです。
とくに仙腸関節に振動が繰り返し伝わる(車:今回はフォークリフト)場合は
仙腸関節を安定させる靭帯を伸張させることもあり
腰を痛めやすくなります。
そのため、長時間運転を行う(タクシー、運送業など)仕事をされる方は
仙腸関節の問題により、腰を痛めることも多いです。
今回フォークリフトの乗車後(振動が大きいそうです:クライアント談)に
痛みが強まっていたため
仙腸関節の問題が関わっていると考えられます。
腰痛の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
60代 男性
1日中、舟の上で座りながら釣りをしていら、次の日から腰に痛みが発生。
イスに腰かけたり、イスから立ち上がると痛みが悪化する。
姿勢は
膝を曲げて身体を安定させている状態である。
動作は
腰部の屈曲(腰を曲げる)伸展(腰を反らす)でも痛みが悪化。
仙腸関節(右側)を安定させると
腰部の屈曲、伸展をしても痛みが軽減される。
その周辺の検査すると
右側の腸腰筋、仙骨に圧痛がみられた。
痛みも強いため、最小限の検査で終了。
右側仙腸関節の不安定性により、痛みが発生していると仮定し
右側の筋肉バランスを改善させ、仙腸関節を安定させることを目的に施術を行う。
施術は
右側の腸腰筋の緊張緩和と仙腸関節の運動パターンを回復させた。
施術後、腰が楽な日もあったが
仕事でフォークリフトに乗った後、再度痛みが強まった。
2回目以降の施術は
臀部の調整及び、胸郭(肩甲骨周辺の背骨、肋骨など)を調整。
4回目の施術時(初回から1週間後)には
腰の痛みはほとんど気にならない状態。
他の症状もあるため、施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
座る姿勢は、仙腸関節への負担が大きいです。
また、姿勢によっては仙腸関節が離開する方向に力が加わるため
仙腸関節が不安定になりやすいです。
とくに仙腸関節に振動が繰り返し伝わる(車:今回はフォークリフト)場合は
仙腸関節を安定させる靭帯を伸張させることもあり
腰を痛めやすくなります。
そのため、長時間運転を行う(タクシー、運送業など)仕事をされる方は
仙腸関節の問題により、腰を痛めることも多いです。
今回フォークリフトの乗車後(振動が大きいそうです:クライアント談)に
痛みが強まっていたため
仙腸関節の問題が関わっていると考えられます。
腰痛の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体】にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村