カイロプラクターが選ぶ腰痛改善のセルフケア/伊勢市 カイロプラクティック心
腰痛は、全人類の8割が経験したことのある症状と言われています。
そのため、治療または施術だけではなく
日頃から自分に合ったセルフケアを行うことが大切です。
定期的にカイロプラクティックの施術を受けるのも良いですが(笑)
セルフケアを行うことで施術頻度を減らし
その浮いた施術料を自分の楽しみに使ってもらう方が良いですね。
ストレッチやエクササイズは、腰痛の原因によって異なり
やり方を間違うだけでも腰痛を悪化させることもあるため
ここでは紹介致しません。
今回は、ヨガ、筋力トレーニングなどをご紹介します。
①ヨガ
ヨガの良いところは、しっかりと呼吸を行うところです。
これは、ヨガインストラクターの方もおっしゃっていました。
詳細な話は省きますが、呼吸は身体にとても良いです。
腰痛では
上手く呼吸が出来ていないことで腹圧の低下や胸部の可動制限による
腰部の動き過ぎなどがみられることがあります。
ヨガというと身体を柔らかくしてポーズを決めるイメージが強いですが
「身体が柔らかい=腰痛改善」ではありません。
過剰な柔らかさは、関節の不安定性により、身体への負担は大きくなります。
ヨガインストラクターは呼吸という土台があってこし、柔軟性のあるポーズが出来ます。
個人的にもヨガはクライアントにもおススメしています。
呼吸をまずはしっかり行うことが、健康への第1歩ですね。
慢性腰痛に対してヨガの効果は理学療法に匹敵するという研究報告もあります。
【慢性腰痛に対するヨガの効果は理学療法に匹敵する:カイロプラクティック心)
②筋力トレーニング(運動)
運動は、血行促進(炎症物質を流す、栄養を身体に行き渡らせるなど)として重要であり
最近では免疫系も含め細胞の活性化、増殖させる役割のあるマイオカインという物質がみつかったそうです。
筋力トレーニング(ウエイトトレーニング)は、高齢者でも無理のない範囲で行えば
長生きできるという研究報告もありますね。
ただ、無理をしないということが前提です。
イメージは「楽しく身体を動かす」
筋力トレーニングやスポーツを始める場合も
可能であれば、専門知識をもった指導者の指示を仰ぎましょう。
自己流は、フォームの乱れや計画的な運動が出来ず
かえって身体を壊すことがあります。
スポーツ選手が腰を痛めるように
自分の身体に合わない負荷は、痛めてしまいます。
腰を痛めないスポーツは?
聞かれたりしますが、前述したように自分に合わない負荷がかかれば痛めますので
自分が楽しいと思えるものを無理なく行ってもらえば良いです。
なかには、運動が嫌いな方もいらぅしゃいますが
日常生活は全て運動が含まれており
工夫次第では、十分身体を動かすことが出来ます。
近くの店は、歩きor自転車でいく
フローリングの雑巾がけをしてみる
エレベーター、エスカレーターではなく階段を昇る
こどもと身体を使って遊ぶ
etc
筋肉をただつければ良いワケでもなく柔軟性向上が運動の目的ではありません。
【柔軟性不足、筋力不足が痛みの原因?⇒そんなアホな(笑):カイロプラクティック心】
③寝具(寝方)
寝る環境はとても大事であり、とくに起床時に腰が痛い方は寝具が
身体に合っていないことがあります。
硬い方が良いのか柔らかい方が良いのかと聞かれますが
実際に寝てみて選ぶことが大切です。
固すぎ柔らかすぎはどちらも腰への負担が大きいですね。
枕の高さもよく聞かれますが、布団の相性もあり
これも寝心地の良い枕を選んでもらうことが大切です。
枕は、市販の1万前後のものを購入するくらいであれば
少し高いですがオーダーメイド枕を購入し微調整を繰り返した方がお得です。
市販の調整できない枕で失敗したという話はよく聞きますからね。
【カイロプラクターが枕について考える:カイロプラクティック心】
寝方も上向きが良い、左向きがいいなどありますが
寝返りが出来るほうが良いので、どの方向で寝ても入眠しやすければ良いです。
寝具、寝方は細かいことにはこだわらず、眠れるかどうかが大切ですね。
そして、布団、マットレスも安くはない商品もありますので
自分で寝てみて寝心地を確かめたほうが良いです。
少なくともスポーツ選手が使用しているから
好きな芸能人が使用しているから
だけで寝具を選ばないようにしましょう~
なお、布団を売りつけるカイロプラクティック団体もありますのでお気をつけください。
【布団とカイロプラクティック】
④腰痛予防グッズ
個人差、腰痛の原因の違いで
良いと感じる人が多かったとしても、実際購入してみると合わずに腰痛が改善されないこともあります。
これは、自分で試すしかないですね。。。
友人、知人が持っているようでしたら試しに使わせてもらいましょう。
女性では、骨盤矯正の椅子など使われる方も多いですが
骨盤も細かくみれば、数百種類のパターンに分かれるため
全ての人に合うグッズは存在しません。
⑤食事
下痢、便秘などが日常的にみられる方の腰痛も多いです。
下痢、便秘も個体差が大きく
何が原因かによって食事内容も変わります。
中にはサプリメントを使用しながら改善を目指した方が良いケースもあります。
細かくみていくと栄養のバランスが崩れていることも多く
見直していくことは大切です。
以上のセルフケアを取り入れていくと病院の治療、カイロプラクティックの施術をうけなくても
日常的な腰痛が軽減したり、痛みを感じない日が増えたりする方も多いです。
自分に足りていない、もしくは興味のあるものを1つで良いので試してくださいね。
腰痛の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体 カイロプラクティック】にもご相談ください。
新規の方は、1日3名限定
予約は0120-638-124までお電話下さい。
営業時間外の予約はこちらから⇒24時間ネット予約受付中
メールでのお問合せはこちら⇒メールフォーム
LINEでのお問合せ、予約はこちら⇒カイロプラクティック心公式LINE登録:注意事項
※当院は、一人ひとり大切に施術させていただくため、施術中は電話にでることが出来ません。留守番電話にお名前、ご用件をお入れくださいませ。
着信履歴のある電話番号には、こちらから、折り返しお電話させていただきます。
また、留守電話にメッセージを入れていただけない場合、間違い電話の可能性もあるため
1度だけ折返しお電話させていただきます。
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
スポーツ障害でお悩みの方⇒スポーツ障害専門【伊勢市 スポーツ整体】カイロプラクティック心ブログ
だまされない!産後骨盤矯正のススメ⇒産後の骨盤矯正がわかる記事
症状についてはこちら⇒症状別:原因が良く分かる記事一覧 : カイロプラクティック心の症例報告
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
そのため、治療または施術だけではなく
日頃から自分に合ったセルフケアを行うことが大切です。
定期的にカイロプラクティックの施術を受けるのも良いですが(笑)
セルフケアを行うことで施術頻度を減らし
その浮いた施術料を自分の楽しみに使ってもらう方が良いですね。
ストレッチやエクササイズは、腰痛の原因によって異なり
やり方を間違うだけでも腰痛を悪化させることもあるため
ここでは紹介致しません。
今回は、ヨガ、筋力トレーニングなどをご紹介します。
①ヨガ
ヨガの良いところは、しっかりと呼吸を行うところです。
これは、ヨガインストラクターの方もおっしゃっていました。
詳細な話は省きますが、呼吸は身体にとても良いです。
腰痛では
上手く呼吸が出来ていないことで腹圧の低下や胸部の可動制限による
腰部の動き過ぎなどがみられることがあります。
ヨガというと身体を柔らかくしてポーズを決めるイメージが強いですが
「身体が柔らかい=腰痛改善」ではありません。
過剰な柔らかさは、関節の不安定性により、身体への負担は大きくなります。
ヨガインストラクターは呼吸という土台があってこし、柔軟性のあるポーズが出来ます。
個人的にもヨガはクライアントにもおススメしています。
呼吸をまずはしっかり行うことが、健康への第1歩ですね。
慢性腰痛に対してヨガの効果は理学療法に匹敵するという研究報告もあります。
【慢性腰痛に対するヨガの効果は理学療法に匹敵する:カイロプラクティック心)
②筋力トレーニング(運動)
運動は、血行促進(炎症物質を流す、栄養を身体に行き渡らせるなど)として重要であり
最近では免疫系も含め細胞の活性化、増殖させる役割のあるマイオカインという物質がみつかったそうです。
筋力トレーニング(ウエイトトレーニング)は、高齢者でも無理のない範囲で行えば
長生きできるという研究報告もありますね。
ただ、無理をしないということが前提です。
イメージは「楽しく身体を動かす」
筋力トレーニングやスポーツを始める場合も
可能であれば、専門知識をもった指導者の指示を仰ぎましょう。
自己流は、フォームの乱れや計画的な運動が出来ず
かえって身体を壊すことがあります。
スポーツ選手が腰を痛めるように
自分の身体に合わない負荷は、痛めてしまいます。
腰を痛めないスポーツは?
聞かれたりしますが、前述したように自分に合わない負荷がかかれば痛めますので
自分が楽しいと思えるものを無理なく行ってもらえば良いです。
なかには、運動が嫌いな方もいらぅしゃいますが
日常生活は全て運動が含まれており
工夫次第では、十分身体を動かすことが出来ます。
近くの店は、歩きor自転車でいく
フローリングの雑巾がけをしてみる
エレベーター、エスカレーターではなく階段を昇る
こどもと身体を使って遊ぶ
etc
筋肉をただつければ良いワケでもなく柔軟性向上が運動の目的ではありません。
【柔軟性不足、筋力不足が痛みの原因?⇒そんなアホな(笑):カイロプラクティック心】
③寝具(寝方)
寝る環境はとても大事であり、とくに起床時に腰が痛い方は寝具が
身体に合っていないことがあります。
硬い方が良いのか柔らかい方が良いのかと聞かれますが
実際に寝てみて選ぶことが大切です。
固すぎ柔らかすぎはどちらも腰への負担が大きいですね。
枕の高さもよく聞かれますが、布団の相性もあり
これも寝心地の良い枕を選んでもらうことが大切です。
枕は、市販の1万前後のものを購入するくらいであれば
少し高いですがオーダーメイド枕を購入し微調整を繰り返した方がお得です。
市販の調整できない枕で失敗したという話はよく聞きますからね。
【カイロプラクターが枕について考える:カイロプラクティック心】
寝方も上向きが良い、左向きがいいなどありますが
寝返りが出来るほうが良いので、どの方向で寝ても入眠しやすければ良いです。
寝具、寝方は細かいことにはこだわらず、眠れるかどうかが大切ですね。
そして、布団、マットレスも安くはない商品もありますので
自分で寝てみて寝心地を確かめたほうが良いです。
少なくともスポーツ選手が使用しているから
好きな芸能人が使用しているから
だけで寝具を選ばないようにしましょう~
なお、布団を売りつけるカイロプラクティック団体もありますのでお気をつけください。
【布団とカイロプラクティック】
④腰痛予防グッズ
個人差、腰痛の原因の違いで
良いと感じる人が多かったとしても、実際購入してみると合わずに腰痛が改善されないこともあります。
これは、自分で試すしかないですね。。。
友人、知人が持っているようでしたら試しに使わせてもらいましょう。
女性では、骨盤矯正の椅子など使われる方も多いですが
骨盤も細かくみれば、数百種類のパターンに分かれるため
全ての人に合うグッズは存在しません。
⑤食事
下痢、便秘などが日常的にみられる方の腰痛も多いです。
下痢、便秘も個体差が大きく
何が原因かによって食事内容も変わります。
中にはサプリメントを使用しながら改善を目指した方が良いケースもあります。
細かくみていくと栄養のバランスが崩れていることも多く
見直していくことは大切です。
以上のセルフケアを取り入れていくと病院の治療、カイロプラクティックの施術をうけなくても
日常的な腰痛が軽減したり、痛みを感じない日が増えたりする方も多いです。
自分に足りていない、もしくは興味のあるものを1つで良いので試してくださいね。
腰痛の改善は
カイロプラクティック心【伊勢市 整体 カイロプラクティック】にもご相談ください。
新規の方は、1日3名限定
予約は0120-638-124までお電話下さい。
営業時間外の予約はこちらから⇒24時間ネット予約受付中
メールでのお問合せはこちら⇒メールフォーム
LINEでのお問合せ、予約はこちら⇒カイロプラクティック心公式LINE登録:注意事項
※当院は、一人ひとり大切に施術させていただくため、施術中は電話にでることが出来ません。留守番電話にお名前、ご用件をお入れくださいませ。
着信履歴のある電話番号には、こちらから、折り返しお電話させていただきます。
また、留守電話にメッセージを入れていただけない場合、間違い電話の可能性もあるため
1度だけ折返しお電話させていただきます。
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
スポーツ障害でお悩みの方⇒スポーツ障害専門【伊勢市 スポーツ整体】カイロプラクティック心ブログ
だまされない!産後骨盤矯正のススメ⇒産後の骨盤矯正がわかる記事
症状についてはこちら⇒症状別:原因が良く分かる記事一覧 : カイロプラクティック心の症例報告
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村