しゃがんだときの膝の痛み
しゃがんだときの膝の痛み
~症例報告~
60代 男性
しゃがむと膝の痛みが発生する。
姿勢をみると
膝は少し曲がった状態であった。
しゃがむと
お皿の奥の部分に痛みを感じるということであった。
お皿の動きを確認すると
ほとんど動きのない状態であった。
他にもカイロプラクティック検査などを行うと、骨盤周辺の問題も考えられる。
骨盤周辺の問題により膝周辺の筋肉にアンバランスなテンションが加わり
膝のお皿に可動域制限が発生し、その結果
しゃがんだときにお皿が大腿骨(フトモモの骨)に強く圧迫され痛みが発生していると推測される。
施術は
骨盤部の矯正を行うと共に、その周辺の筋肉バランスを整えた。
また、膝のお皿の動きを良い状態にするため、モビリゼーションも行った。
施術後は、しゃがんだ時の痛みが改善されていた。
これらの施術を6回おこなったことで、日常生活での痛みも軽減された。
~カイロプラクティック心からのコメント~
膝の痛みは外傷(打撲や事故など)以外は、ほとんどの場合、膝以外の問題によって発生します。
今回のケースは骨盤部の問題でした。
骨盤には膝を曲げ伸ばしさせる筋肉が付着しているため
骨盤に問題があれば、今回のように膝の痛みを引き起こす可能性があります。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
60代 男性
しゃがむと膝の痛みが発生する。
姿勢をみると
膝は少し曲がった状態であった。
しゃがむと
お皿の奥の部分に痛みを感じるということであった。
お皿の動きを確認すると
ほとんど動きのない状態であった。
他にもカイロプラクティック検査などを行うと、骨盤周辺の問題も考えられる。
骨盤周辺の問題により膝周辺の筋肉にアンバランスなテンションが加わり
膝のお皿に可動域制限が発生し、その結果
しゃがんだときにお皿が大腿骨(フトモモの骨)に強く圧迫され痛みが発生していると推測される。
施術は
骨盤部の矯正を行うと共に、その周辺の筋肉バランスを整えた。
また、膝のお皿の動きを良い状態にするため、モビリゼーションも行った。
施術後は、しゃがんだ時の痛みが改善されていた。
これらの施術を6回おこなったことで、日常生活での痛みも軽減された。
~カイロプラクティック心からのコメント~
膝の痛みは外傷(打撲や事故など)以外は、ほとんどの場合、膝以外の問題によって発生します。
今回のケースは骨盤部の問題でした。
骨盤には膝を曲げ伸ばしさせる筋肉が付着しているため
骨盤に問題があれば、今回のように膝の痛みを引き起こす可能性があります。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村