腰を曲げても反っても腰に痛み(足関節の問題)
腰を曲げても反っても腰に痛み
~症例報告~
20代 女性
以前から腰に痛みはあったが、数日前から特に痛みが強くなってきた。
仕事は立っていることが多い。
腰部は反り腰で下肢は左向き、上半身は右を向き腰部を捻るような姿勢であった。
動作では
腰を曲げる、反る動作で痛みが強まる。
触診では
骨盤部に大きな左右差がみられた。
その他、整形学検査などで
大腰筋の緊張、右側仙腸関節の問題、長母指屈筋の弱化などがみられた。
骨盤部に大きな左右差がみられることから、腰部周辺は不安定と考えられる。
さらに大腰筋の緊張により、腰部周辺はアンバランスとなって腰を痛めたと推測される。
施術は
大腰筋の緊張を緩和させ、足関節~骨盤にかけて調整した。
2回の施術で、ほぼ痛みが消失した。
~カイロプラクティック心からのコメント~
クライアントは立ち仕事の疲労やクセなどにより、骨盤部のアンバランスが生じやすいと考えられます。
また、腰を痛める数ヶ月前に足関節を捻挫した為、さらにバランスを崩したのではないかと思われます。
そのため、骨盤部だけではなく足関節からも調整しました。
とくに立ち仕事であれば、足関節は体重を支える大事な部分です。
足関節が機能していなければ
骨盤部を何度調整しても左右差が発生します。
腰痛ではありますが、足関節からも調整した方が良いケースです。
~症例報告~
20代 女性
以前から腰に痛みはあったが、数日前から特に痛みが強くなってきた。
仕事は立っていることが多い。
腰部は反り腰で下肢は左向き、上半身は右を向き腰部を捻るような姿勢であった。
動作では
腰を曲げる、反る動作で痛みが強まる。
触診では
骨盤部に大きな左右差がみられた。
その他、整形学検査などで
大腰筋の緊張、右側仙腸関節の問題、長母指屈筋の弱化などがみられた。
骨盤部に大きな左右差がみられることから、腰部周辺は不安定と考えられる。
さらに大腰筋の緊張により、腰部周辺はアンバランスとなって腰を痛めたと推測される。
施術は
大腰筋の緊張を緩和させ、足関節~骨盤にかけて調整した。
2回の施術で、ほぼ痛みが消失した。
~カイロプラクティック心からのコメント~
クライアントは立ち仕事の疲労やクセなどにより、骨盤部のアンバランスが生じやすいと考えられます。
また、腰を痛める数ヶ月前に足関節を捻挫した為、さらにバランスを崩したのではないかと思われます。
そのため、骨盤部だけではなく足関節からも調整しました。
とくに立ち仕事であれば、足関節は体重を支える大事な部分です。
足関節が機能していなければ
骨盤部を何度調整しても左右差が発生します。
腰痛ではありますが、足関節からも調整した方が良いケースです。