1ヶ月前からの頭痛(筋緊張性頭痛)
1ヶ月前からの頭痛(筋緊張性頭痛)
~症例報告~
40代 男性
1ヶ月前から頭痛が発生。
ズキズキとした痛みを後頭部周辺に感じる。
姿勢は
胸椎(肩甲骨周辺の背骨)の後湾が強く猫背であった。
また、肩甲骨の位置に左右差がみられる。
頸部の動きをみると
屈曲(下を見る動作)伸展(上を見る動作)左回旋(左を見る動作)で
背部から頭痛を感じる辺りまで、痛みや張り感を感じていた。
座位姿勢をみると
股関節が屈曲しにくく猫背を強める姿勢であった。
他の検査では
股関節の屈曲制限、胸腰部(肩甲骨より下にある背骨)と頸部の可動域制限がみられた。
椎骨動脈(頸部~脳に血液を送る血管)由来の問題はみられず
血管の狭窄による頭痛ではないと考えられる。
猫背の姿勢により、頭部から肩や背中につく筋肉が常に伸ばされた状態が
筋肉の緊張に繋がり頭痛を発生させていたと考えられる。
そのため、猫背の姿勢の原因となる
股関節や胸腰部の背骨の問題を改善させることを目的に施術を行う。
施術は
股関節の屈曲制限を改善させ、胸腰部と頸部の背骨を中心に調整した。
施術後は、頭痛が軽減した。
3回の施術により
ズキズキとした頭痛を感じることなく仕事や日常生活を送れるようになった。
~カイロプラクティック心からのコメント~
頭痛の原因は色々あり
中には早急に病院での検査が必要な場合があります。
※今までに感じたことのない痛みを感じる、めまいを伴う、運動麻痺を伴う、夜間痛などを
脳の疾患が考えられるため、一時的に回復しても早急に検査をうけてください。
今回のケースは、姿勢の問題により筋肉が緊張状態を継続していたために起った頭痛と推測されます。
そのため、姿勢を改善させ筋肉の緊張が改善されることにより
頭痛が消失しました。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
40代 男性
1ヶ月前から頭痛が発生。
ズキズキとした痛みを後頭部周辺に感じる。
姿勢は
胸椎(肩甲骨周辺の背骨)の後湾が強く猫背であった。
また、肩甲骨の位置に左右差がみられる。
頸部の動きをみると
屈曲(下を見る動作)伸展(上を見る動作)左回旋(左を見る動作)で
背部から頭痛を感じる辺りまで、痛みや張り感を感じていた。
座位姿勢をみると
股関節が屈曲しにくく猫背を強める姿勢であった。
他の検査では
股関節の屈曲制限、胸腰部(肩甲骨より下にある背骨)と頸部の可動域制限がみられた。
椎骨動脈(頸部~脳に血液を送る血管)由来の問題はみられず
血管の狭窄による頭痛ではないと考えられる。
猫背の姿勢により、頭部から肩や背中につく筋肉が常に伸ばされた状態が
筋肉の緊張に繋がり頭痛を発生させていたと考えられる。
そのため、猫背の姿勢の原因となる
股関節や胸腰部の背骨の問題を改善させることを目的に施術を行う。
施術は
股関節の屈曲制限を改善させ、胸腰部と頸部の背骨を中心に調整した。
施術後は、頭痛が軽減した。
3回の施術により
ズキズキとした頭痛を感じることなく仕事や日常生活を送れるようになった。
~カイロプラクティック心からのコメント~
頭痛の原因は色々あり
中には早急に病院での検査が必要な場合があります。
※今までに感じたことのない痛みを感じる、めまいを伴う、運動麻痺を伴う、夜間痛などを
脳の疾患が考えられるため、一時的に回復しても早急に検査をうけてください。
今回のケースは、姿勢の問題により筋肉が緊張状態を継続していたために起った頭痛と推測されます。
そのため、姿勢を改善させ筋肉の緊張が改善されることにより
頭痛が消失しました。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村