3ヶ月前からの肩の痛み
3ヶ月前からの肩の痛み
~症例報告~
40代 男性
3ヶ月前から右肩に痛みが発生。
腕を上げる動作で痛みが強まる。
姿勢は
左右の肩甲骨に左右差がみられ、胸椎の後湾も強まっていた(猫背)
動作は
肩の外転(体の外側から腕を挙げる)120°程度で痛みが発生する。
また、肩の外転90°位で外旋制限(手を後方へ動かす)がみられる。
触診やカイロプラクティック検査などを行うと
胸鎖関節、上部胸椎、肘関節に動きの制限がみられた。
また、股関節の動きを一時的に改善させると肩甲骨の位置にも変化がみられる。
肩を動かすために重要な肩甲骨及び、胸鎖関節に問題がみられる。
その影響により、腕を挙げる運動連鎖に問題が生じ、肩に痛みが発生していると推測される。
施術は
股関節から調整し、背骨のアライメントを整えた。
施術後は、腕を挙げたときの肩の痛みが軽減された。
2回目の施術時には、痛みが再発していたが
初回の施術に加え
肘から手関節の調整も行った。
4回目の施術時には、ほぼ痛みを感じなくなり
痛みが再発しないようメンテナンス施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
股関節は大殿筋(お尻の筋肉)、胸腰筋膜(背中にある膜)
広背筋など(背中~肩甲骨や腕の骨につく筋肉)を通して肩関節に影響を与える場合があります。
そのため、今回のケースは股関節を調整することにより
肩甲骨の動きの改善にも繋がったと考えられます。
また、腕を上げる動作をスムーズにするため
手~肘関節、胸鎖関節などを調整することにより、肩の痛みがほぼ消失しました。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
40代 男性
3ヶ月前から右肩に痛みが発生。
腕を上げる動作で痛みが強まる。
姿勢は
左右の肩甲骨に左右差がみられ、胸椎の後湾も強まっていた(猫背)
動作は
肩の外転(体の外側から腕を挙げる)120°程度で痛みが発生する。
また、肩の外転90°位で外旋制限(手を後方へ動かす)がみられる。
触診やカイロプラクティック検査などを行うと
胸鎖関節、上部胸椎、肘関節に動きの制限がみられた。
また、股関節の動きを一時的に改善させると肩甲骨の位置にも変化がみられる。
肩を動かすために重要な肩甲骨及び、胸鎖関節に問題がみられる。
その影響により、腕を挙げる運動連鎖に問題が生じ、肩に痛みが発生していると推測される。
施術は
股関節から調整し、背骨のアライメントを整えた。
施術後は、腕を挙げたときの肩の痛みが軽減された。
2回目の施術時には、痛みが再発していたが
初回の施術に加え
肘から手関節の調整も行った。
4回目の施術時には、ほぼ痛みを感じなくなり
痛みが再発しないようメンテナンス施術を継続していく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
股関節は大殿筋(お尻の筋肉)、胸腰筋膜(背中にある膜)
広背筋など(背中~肩甲骨や腕の骨につく筋肉)を通して肩関節に影響を与える場合があります。
そのため、今回のケースは股関節を調整することにより
肩甲骨の動きの改善にも繋がったと考えられます。
また、腕を上げる動作をスムーズにするため
手~肘関節、胸鎖関節などを調整することにより、肩の痛みがほぼ消失しました。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村