胸の痛み
胸の辺りの痛みについてお話します。
胸の前が痛い場合は
心臓かな?肺かな?胃かな?など内臓の問題を連想される方が多いと思います。
もちろん、内臓が関係している場合がありますので、病院で調べてもらって下さい。
もし、病院の検査で問題がなければ背骨や肋骨などの問題が考えられます。
「肋骨って動くの?」という疑問のある方もいますか?
肋骨は動きます!
胸の前に手をあて、肋骨を触りながら呼吸をすると動いているのが分かると思います。
肋骨が動くことで、肺も広がりやすく呼吸がスムーズに行えます。
肋骨の動きが悪くなれば、呼吸も浅くなり疲れやすい原因(軽い酸欠状態になるため)にもなると考えられますし
肋骨に付く筋肉(首周辺の筋肉)が過剰に働いて肋骨を動かそうとするため
首~肩の凝りにもつながります。
少し話がそれましたので、元に戻します。
肋骨を触って背中まで辿っていくと、背骨にぶつかると思います。
そのことから、背骨と肋骨は関節をつくっていることが分かります。
なので、背骨に問題があれば肋骨の動きに影響して胸の痛みを発生させる原因になります。
では、どのような原因で起るかというと
1、姿勢の問題(猫背)
2、胸の筋肉(大胸筋)
3、猫背の状態で体を捻る
などが考えれます。
症状は
1、首~肩(上部僧帽筋)に常に痛みがある
2、首や肩を動かしても胸が痛い
3、腕に痛みが発生する場合がある
などの痛みが発生します。
対処としては
初めに背中を矯正し、その事により肋骨の動きが改善される場合があります。
また、大胸筋などの筋肉の緊張を緩和させ、まだ肋骨に問題があれば肋骨を矯正していきます。
慢性的に痛みが続いていれば
肋骨と背骨がつくる関節が固定されている可能性が考えられるので症状が安定するまで
数回のアプローチが必要です。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日
胸の前が痛い場合は
心臓かな?肺かな?胃かな?など内臓の問題を連想される方が多いと思います。
もちろん、内臓が関係している場合がありますので、病院で調べてもらって下さい。
もし、病院の検査で問題がなければ背骨や肋骨などの問題が考えられます。
「肋骨って動くの?」という疑問のある方もいますか?
肋骨は動きます!
胸の前に手をあて、肋骨を触りながら呼吸をすると動いているのが分かると思います。
肋骨が動くことで、肺も広がりやすく呼吸がスムーズに行えます。
肋骨の動きが悪くなれば、呼吸も浅くなり疲れやすい原因(軽い酸欠状態になるため)にもなると考えられますし
肋骨に付く筋肉(首周辺の筋肉)が過剰に働いて肋骨を動かそうとするため
首~肩の凝りにもつながります。
少し話がそれましたので、元に戻します。
肋骨を触って背中まで辿っていくと、背骨にぶつかると思います。
そのことから、背骨と肋骨は関節をつくっていることが分かります。
なので、背骨に問題があれば肋骨の動きに影響して胸の痛みを発生させる原因になります。
では、どのような原因で起るかというと
1、姿勢の問題(猫背)
2、胸の筋肉(大胸筋)
3、猫背の状態で体を捻る
などが考えれます。
症状は
1、首~肩(上部僧帽筋)に常に痛みがある
2、首や肩を動かしても胸が痛い
3、腕に痛みが発生する場合がある
などの痛みが発生します。
対処としては
初めに背中を矯正し、その事により肋骨の動きが改善される場合があります。
また、大胸筋などの筋肉の緊張を緩和させ、まだ肋骨に問題があれば肋骨を矯正していきます。
慢性的に痛みが続いていれば
肋骨と背骨がつくる関節が固定されている可能性が考えられるので症状が安定するまで
数回のアプローチが必要です。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日
- 関連記事
-
-
胸の痛み
-
肋骨の歪みからおこる胸の痛み
-