産後からの腰痛
産後からの腰痛
~症例報告~
30代 女性
1人目を出産してから腰痛となり、2人目の出産後
さらに痛みがひどくなってきた。
来院時は、産後2ヶ月程度。
姿勢は
腰部が右に回り、腰が反った状態であった。
また、左の股関節が内旋している。
動作では
腰部の伸展(腰を反らせる動作)で痛みが悪化する。
左股関節の内旋を改善させると
腰部を反らしたときの痛みが軽減される。
股関節の内旋要因としては
左仙腸関節(骨盤部)及び、股関節周辺の筋肉のバランスの問題が考えられる。
他の検査では
下肢の問題に加え、胸腰部(腰の背骨と肩甲骨下方周辺の背骨の間)の可動制限がみられる。
骨盤部~股関節にかけての問題によって、胸腰部に運動制限が起こり
その結果、腰部の背骨(腰椎)周辺に痛みが発生したと推測される。
施術は
骨盤を調整し、下肢のアライメントを整えると共に
呼吸にて胸腰部の動きを改善させた。
施術後は、反ったときの痛みが軽減された。
今後も痛みなく育児が出来るよう継続的に施術を進めていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
産後は、骨盤部と連動する股関節も
今回のケースように変位しやすいです。
出産前に履けたズボンが出産後に履けなくなるのは、このような股関節の変位が起るためです。
また、出産後の横座りや足を組むなどの姿勢が継続して行われると
さらに、股関節の影響が加わり、腰を痛めると考えられます。
~症例報告~
30代 女性
1人目を出産してから腰痛となり、2人目の出産後
さらに痛みがひどくなってきた。
来院時は、産後2ヶ月程度。
姿勢は
腰部が右に回り、腰が反った状態であった。
また、左の股関節が内旋している。
動作では
腰部の伸展(腰を反らせる動作)で痛みが悪化する。
左股関節の内旋を改善させると
腰部を反らしたときの痛みが軽減される。
股関節の内旋要因としては
左仙腸関節(骨盤部)及び、股関節周辺の筋肉のバランスの問題が考えられる。
他の検査では
下肢の問題に加え、胸腰部(腰の背骨と肩甲骨下方周辺の背骨の間)の可動制限がみられる。
骨盤部~股関節にかけての問題によって、胸腰部に運動制限が起こり
その結果、腰部の背骨(腰椎)周辺に痛みが発生したと推測される。
施術は
骨盤を調整し、下肢のアライメントを整えると共に
呼吸にて胸腰部の動きを改善させた。
施術後は、反ったときの痛みが軽減された。
今後も痛みなく育児が出来るよう継続的に施術を進めていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
産後は、骨盤部と連動する股関節も
今回のケースように変位しやすいです。
出産前に履けたズボンが出産後に履けなくなるのは、このような股関節の変位が起るためです。
また、出産後の横座りや足を組むなどの姿勢が継続して行われると
さらに、股関節の影響が加わり、腰を痛めると考えられます。