歩くと発生する臀部痛(間欠跛行)
歩くと発生する臀部痛(間欠跛行)
~症例報告~
60代 男性
1年前から歩いていると左側の臀部に痛みが発生し、休むと楽になる。(間欠跛行)
整形外科では、腰椎すべり症と診断される。
また、腰部椎間板のレーザー治療を受けるが痛みは改善されなかった。
ブロック注射をすると痛みは軽減したが、完治しなかった。
他の病歴として
頸椎ヘルニア(レーザー治療により改善)
左大腿骨骨折
姿勢は
骨盤部の前傾はみられるが、腰部はほぼ真直ぐ(本来は、やや反った状態)であった。
動作痛は、とくに無し。
筋力テストは
左大殿筋、中殿筋の弱化がみられる。
SLR、ケンプテストなどの整形学検査、神経学検査では
ヘルニアやすべり症による痛みの悪化がみられなかった。
歩行をみると右側に比べると左側の着地は、不安定(少し揺れる)
片足立ちも左側の方が、バランスがとりにくかった。
臀部の筋肉(大殿筋、中殿筋)の機能低下により
歩くと梨状筋(臀部の最深層にある筋肉)への負荷が大きいと考えられる。
また、骨盤部の捻じれにより、血液の循環不良をおこすことで
間欠跛行になっていると推測される。
施術は
骨盤部~頸部までの背骨を調整すると共に横隔膜を調整し
体の循環を改善させた。
また、マッケンジー体操により
骨盤部~腰部の循環を改善させる(自宅でも行ってもらった)
3回程度の施術で
痛みは発生するが、以前より長く歩けるようになってきた。
これらの調整にくわえ
大腿骨骨折部の手術痕リリース
歩行の姿勢での調整
脛腓関節の調整(テーピング)
など行う。
6回目の施術後
1日中歩くこともあったが、以前のように痛みで立ち止まることは無くなった。
立ち続けると痛みがでることがあるため、継続して施術を進めていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
左側の臀部の機能(筋機能、関節機能)を改善させることにより
ある程度の痛みが軽減されました。
歩行や長時間の立位姿勢以外は、痛みを感じることがなかったため
歩行機能(片足立ち、歩行フォーム)に注目し調整を行いました。
その結果、間欠跛行が改善されました。
間欠跛行の改善は、長期間かかる場合もありますが
指導させていただいたセルフケアをクライアントがしっかりと実践していただいたことで
早期改善に繋がったと考えられます。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
60代 男性
1年前から歩いていると左側の臀部に痛みが発生し、休むと楽になる。(間欠跛行)
整形外科では、腰椎すべり症と診断される。
また、腰部椎間板のレーザー治療を受けるが痛みは改善されなかった。
ブロック注射をすると痛みは軽減したが、完治しなかった。
他の病歴として
頸椎ヘルニア(レーザー治療により改善)
左大腿骨骨折
姿勢は
骨盤部の前傾はみられるが、腰部はほぼ真直ぐ(本来は、やや反った状態)であった。
動作痛は、とくに無し。
筋力テストは
左大殿筋、中殿筋の弱化がみられる。
SLR、ケンプテストなどの整形学検査、神経学検査では
ヘルニアやすべり症による痛みの悪化がみられなかった。
歩行をみると右側に比べると左側の着地は、不安定(少し揺れる)
片足立ちも左側の方が、バランスがとりにくかった。
臀部の筋肉(大殿筋、中殿筋)の機能低下により
歩くと梨状筋(臀部の最深層にある筋肉)への負荷が大きいと考えられる。
また、骨盤部の捻じれにより、血液の循環不良をおこすことで
間欠跛行になっていると推測される。
施術は
骨盤部~頸部までの背骨を調整すると共に横隔膜を調整し
体の循環を改善させた。
また、マッケンジー体操により
骨盤部~腰部の循環を改善させる(自宅でも行ってもらった)
3回程度の施術で
痛みは発生するが、以前より長く歩けるようになってきた。
これらの調整にくわえ
大腿骨骨折部の手術痕リリース
歩行の姿勢での調整
脛腓関節の調整(テーピング)
など行う。
6回目の施術後
1日中歩くこともあったが、以前のように痛みで立ち止まることは無くなった。
立ち続けると痛みがでることがあるため、継続して施術を進めていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
左側の臀部の機能(筋機能、関節機能)を改善させることにより
ある程度の痛みが軽減されました。
歩行や長時間の立位姿勢以外は、痛みを感じることがなかったため
歩行機能(片足立ち、歩行フォーム)に注目し調整を行いました。
その結果、間欠跛行が改善されました。
間欠跛行の改善は、長期間かかる場合もありますが
指導させていただいたセルフケアをクライアントがしっかりと実践していただいたことで
早期改善に繋がったと考えられます。
伊勢市のカイロプラクティック・FSSストレッチは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村