立っていると腰がだるくなる
立っていると腰がだるくなる
~症例報告~
30代 女性
数年前から、長時間立っていたり、買い物などで歩いたりすると腰がだるくなる。(とくに左側)
だるくなると1日中、だるさが継続する。
姿勢は
股関節部が前方へ移動し、上体は左へ傾いていた。
施術時に動作痛はなし。
片足立ちは、右側が不安定。
両足を閉じた状態では、右側へ倒れやすい。
筋力テストでは
腰方形筋(腰部の筋肉)の弱化がみられる。
立位、片足立ちの状態が、不安定である上に
腰方形筋の弱化があるため、腰部は安定せず、疲労しやすい状態であると考えられる。
その結果、長い時間立ったり、歩いたりすると腰がだるくなると推測される。
施術は
姿勢を改善させて体を安定させるために
骨盤~背骨を調整し、股関節周辺の筋肉バランスを改善させた。
姿勢の調整だけでは、腰のだるさは変化がみられなかった。
3回目の施術では
神経学も踏まえながら、右側の足関節を調整。
施術後は、片足立ち、足を閉じた立位ともに安定するようになる。
1週間後の来院時は
30分程度歩き、少し腰に違和感が発生したが、だるくはならなかった。
施術間隔を徐々に空けていき
6回目の施術時には、1時間程度歩いても腰にだるさは発生しなかった。
今後も1ヶ月に1回程度、施術を行い、痛みが再発しないようにしていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
腰が常にだるい訳ではなく、長時間の立位や歩くときだけ痛みが発生するため
立った姿勢を評価する必要があります。
また、歩きは片足立ちの連続でもあるため
今回は、片足立ちも検査に取り入れました。
これらの評価をもとに調整したことで、腰のだるさが消失しました。
腰の痛みは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村
~症例報告~
30代 女性
数年前から、長時間立っていたり、買い物などで歩いたりすると腰がだるくなる。(とくに左側)
だるくなると1日中、だるさが継続する。
姿勢は
股関節部が前方へ移動し、上体は左へ傾いていた。
施術時に動作痛はなし。
片足立ちは、右側が不安定。
両足を閉じた状態では、右側へ倒れやすい。
筋力テストでは
腰方形筋(腰部の筋肉)の弱化がみられる。
立位、片足立ちの状態が、不安定である上に
腰方形筋の弱化があるため、腰部は安定せず、疲労しやすい状態であると考えられる。
その結果、長い時間立ったり、歩いたりすると腰がだるくなると推測される。
施術は
姿勢を改善させて体を安定させるために
骨盤~背骨を調整し、股関節周辺の筋肉バランスを改善させた。
姿勢の調整だけでは、腰のだるさは変化がみられなかった。
3回目の施術では
神経学も踏まえながら、右側の足関節を調整。
施術後は、片足立ち、足を閉じた立位ともに安定するようになる。
1週間後の来院時は
30分程度歩き、少し腰に違和感が発生したが、だるくはならなかった。
施術間隔を徐々に空けていき
6回目の施術時には、1時間程度歩いても腰にだるさは発生しなかった。
今後も1ヶ月に1回程度、施術を行い、痛みが再発しないようにしていく。
~カイロプラクティック心からのコメント~
腰が常にだるい訳ではなく、長時間の立位や歩くときだけ痛みが発生するため
立った姿勢を評価する必要があります。
また、歩きは片足立ちの連続でもあるため
今回は、片足立ちも検査に取り入れました。
これらの評価をもとに調整したことで、腰のだるさが消失しました。
腰の痛みは
カイロプラクティック心にお任せ下さい。
新規の方は、1日3名限定です。
予約は0120-638-124までお電話下さい。
カイロプラクティック心の公式facebookはこちら⇒カイロプラクティック心facebook
カイロプラクティック施術はこちら⇒施術内容
症状についてはこちら⇒症状一覧 : 症状別、施術例一覧
FSSストレッチはこちら⇒FSSストレッチについて
FSSストレッチ教室のお知らせはこちら⇒FSSストレッチ教室情報
休業日のお知らせはこちら⇒休業日

にほんブログ村

にほんブログ村