伊勢市のカイロプラクターの日々の記録

症状のブログもありますが、日々の日常を綴っています

指しゃぶりをしている子供のほうがアトピー性感作リスクが低い

1歳以上のときに頻回に指しゃぶりをしたり爪を噛んでいた子供の方がアトピー性のアレルギー反応を示すことが少なかったそうです。1歳以上のときに頻回に指しゃぶりをしたり爪を噛んでいた子供は,そうでない子供に比して,13歳時,32歳時のアトピー性感作リスクが有意に低かった.喘息,花粉症では有意差はみられなかった.1037例観察研究(Pediatrics 2016, PMID:27401101)https://t.co/mmWxFy56j4— EARLの医学ツイート (@...

続きを読む

呼吸が大切【おすすめ書籍】|伊勢市カイロプラクティック心

おすすめ書籍のご紹介です。【新しい呼吸の教科書】呼吸が全身に影響を及ぼすメカニズムを解りやすく解説してあり呼吸を改善させるエクササイズ方法も掲載してあります。ヨガマインドフルネス座禅などは呼吸を利用して精神と身体を調和させます。このように一般的にも呼吸は「何となく大事かな~」くらいには伝わっていますがどうして大事なのかが理解できていないです。呼吸が上手くできるだけで姿勢も変わり、身体の調子も上向き...

続きを読む

人生を変える幸せの腰痛学校/伊勢市カイロプラクティック心

世間には、数多くに腰痛改善本が出版されています。また、腰痛という名前だけではなく「〇〇すれば脊椎管狭窄症が治る」「〇〇すれば椎間板ヘルニアが治る」などテレビでも情報が溢れていますね。おすすめできない情報の方が多いくらいですが(苦笑)個人的には「人生を変える幸せの腰痛学校」がおすすめです。腰痛ではない人も読んで損はないですね。物語形式で痛みについて学べ、さらには慢性的な痛みを改善する方法がかかれてい...

続きを読む

握力は健康のバロメーター?/伊勢市カイロプラクティック心

握力に関する2つの論文をご紹介します。①握力が強い人ほど認知機能および作業処理能力が早いことが認められた論文原文はこちら⇒【https://academic.oup.com/schizophreniabulletin/advance-article/doi/10.1093/schbul/sby034/4942313】②握力は全死因に関連し 握力の5kg低下ごとに死亡リスクが女性で20%、男性で16%増加みられた論文原文はこちら⇒【https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29739772】どちらもイギリスで50万人前...

続きを読む

ピッチャーは走り込むべきか?/伊勢市カイロプラクティック心

【「ピッチャーは走り込め」論は完全に時代遅れなのでいい加減やめるべき理由】~下記は上記のサイトから引用~先日、エンゼルスの大谷翔平が足を捻挫した。するとまた、球界のご意見番こと張本勲氏が『サンデーモーニング』(TBS系)内で走り込み不足が原因だと指摘した。 まただ……。長い距離を走り込むことで実戦向きの筋肉がつき、怪我のリスクも減る……。そんな効果があると言われている走り込みだが、正直な話、完全な時代遅れ...

続きを読む