伊勢市のカイロプラクターの日々の記録

症状のブログもありますが、日々の日常を綴っています

世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

エビテンス(科学的根拠)に基づいて証明された「身体に良い食事」「身体に悪い食事」が一般の人にもわかりやすくシンプルにまとめられていました。エビテンスというと小難しく聞こえますが「こんなことしてみたら、こんなデーターがとれましたよ」と言っているだけです。もう少しわかりやすく、著書の中に書かれていることを例にだすと魚を食べた人と食べない人を比べたら食べた人の方が〇〇%以上長生き、もしくは〇〇疾患に〇〇...

続きを読む

【本紹介】ピーキングのためのテーパリング/伊勢市カイロプラクティック心

アスリートにはおすすめの本です。テーパリングとは「徐々に練習・トレーニングの負荷を減らしていくこと」この著書では定義されています。ピーキングは「狙った重要な試合にベストのコンディションで臨めるようにコンディションを上げていき、そのピークを合わせること」と定義されています。この本には、重要な試合に向けてどのようにテーパリングを行っていくかを科学的根拠(文献)をもとに解説されています。わかりやすく書い...

続きを読む

Disconnected kids

kindle版で初めて購入したのが洋書。。。直訳すると「分離されて子ども」大まかに説明すると大脳の働きに左右差がみられる子供に発達障害の振る舞い、学習障害などがみられ大脳の働きの評価法とアプローチ方法が書かれています。恐らく、この著者であるRobert Melillo氏はカイロプラクティック機能神経学の第一人者Frederick Robert Carrick氏のお弟子さんに当たる人だったと思うのですが(間違っていたらスミマセン)カイロプラク...

続きを読む

本のご紹介~人間脳を育てる

発達支援をされている灰谷さんをメインとして発達に関わる先生方との座談形式で書かれた本です。原始反射のことが分かりやすく書かれていて、一般の方でも取り入れやすくなっています。こどもにとって身体を遊ぶということが改めて大切だと感じますね。昨日は、こどもを連れて数時間出掛けたのですが移動となるとチャイルドシート、ベビーカー、抱っこの連続で運動することがない。。。これでは成長もなんもないなと思いましたね(...

続きを読む

栄養が大切です|伊勢市 整体 カイロプラクティック心

本のご紹介「治す食事 患う食事」食事で栄養を摂り、身体が作られますね。当たり前ですが、食事は大切です。ただ、難しいのは良いと思って食べている食材でもケースによっては身体を壊しかねないです。この本には、最近の研究報告も交えて解りやすく栄養について書かれています。食事をしっかりとっているけど体調が優れない病気やけがを早く治す食事を知りたい家族の食事に気をつけたいけど、どうして良いかわからないetc食事に...

続きを読む